抄録
OFDMを利用した地上放送のデジタル化が現在検討されている。その特徴の1つにSFN(Single Frequency Network)と呼ばれる同一周波数による放送網の構築がある。現在アナログ放送では放送波を受信して再送信する放送波中継が行われており責重な社会資本である放送波をそのまま番組伝送インフラとして活用している。OFDM方式によるデジタル放送においても放送波中継が可能かどうかには、同一周波数による回り込みが問題であり中継局の送受信空中線の結合量がどの程度であるか知る必要がある。本実験では、現在のアナログ中継放送施設を使用して測定を行い、理論式との比較検証を行った。その結果、現在運用している大半の施設では結合量を確保することは困難であった。よって、唯一1波による完全なSFNを目指すより、親局と子局で周波数を切り替え、子局同士でのSFNを目指す方法が、デジタル放送の現実的、経済的導入につながると考えた。