伊豆沼・内沼研究報告
Online ISSN : 2424-2101
Print ISSN : 1881-9559
ISSN-L : 1881-9559
琵琶湖の堅田内湖におけるコイ科魚類から侵略的外来種への優占魚種の置き換わりとそれに伴う損失の数値化
中川 雅博鈴木 誉士
著者情報
ジャーナル フリー

2008 年 2 巻 p. 01-12

詳細
抄録

琵琶湖の内湖における生物多様性減少機構を明らかするため,魚類相の定量調査を堅田内湖で実施した.標本は2001年8月から2006年7月の5ヵ年にわたり投網で集めた.1年目と2年目ではフナ属魚類,モツゴ,タイリクバラタナゴの3種が優占種であった.5年の調査期間中,この3種が全体に占める個体数の割合は83.3%,84.3%,68.9%,18.6%,および15.5%と激減し,一方で侵略的外来種のブルーギルとオオクチバスの個体数の割合が3.9%,4.5%,16.2%,68.9%,および78.1%と急増した.この優占種の置き換わりにより,市場価格を参考にした生産高変化法によって算出された経済損失額も調査期間中に増加した.これらの結果は,優占種の減少がブルーギルとオオクチバスの増加と同調して起こることと,優占種の減少が潜在的経済損失をもたらすことを示している.生物多様性の回復のためにこれらの2種の侵略的外来種を除去する必要性とその方法についてもあわせて議論した.

著者関連情報
© 2008 公益財団法人 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団
次の記事
feedback
Top