沿岸域学会誌
Online ISSN : 2436-9837
Print ISSN : 1349-6123
論文
徳島市沖洲人工干潟でのホソウミニナの生息阻害要因
東 和之大田 直友河井 崇上月 康則
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 27 巻 3 号 p. 41-50

詳細
抄録

要旨:徳島市沖洲地区にある人工干潟は,埋め立てられる既存干潟の代償措置として造成されたが,既存干潟の貝・カニ類相を再現出来ていなかった.貝・カニ類個体数密度(特に表在性)が極端に少なく,決定的な違いはホソウミニナBatillaria cumingiの有無であった.筆者らは,「ホソウミニナが人工干潟で生息できないのは餌不足のためである」という仮説を検証するために,ホソウミニナの野外飼育実験を行った.しかし,餌量およびホソウミニナ成長量は干潟間で有意差が確認されず,仮説は却下された.ところが飼育実験中に,人工干潟でのみホソウミニナの死亡や過度の消失がみられ,野外実験によって底質表面の物体が底質へ沈み込んでいること(=「沈み込み」現象)が確認された.沈み込み現象が,人工干潟におけるホソウミニナの生息を妨げている可能性が示された.

著者関連情報
© 2014 日本沿岸域学会
前の記事 次の記事
feedback
Top