老年看護学
Online ISSN : 2432-0811
Print ISSN : 1346-9665
資料
要介護高齢者の終末期への意思表示に関わるケアマネジャーの支援方法と心情
菅沼 真由美新田 静江東福寺 愛実谷口 珠実
著者情報
ジャーナル フリー

2019 年 23 巻 2 号 p. 59-67

詳細
抄録

 本研究は,ケアマネジャー(以下,CM)による要介護高齢者(以下,高齢者)の終末期の医療や生活に対する意思表出支援の方法と心情について明らかにすることを目的とした.高齢者に対して終末期の医療と生活に対する意思表出支援経験のあるCM8人で構成するフォーカス・グループにインタビューを実施して収集した逐語録をデータとし,質的記述的に分析した.その結果,CMは,意思表出支援として【高齢者の状態の推察】【関係性の推察】【高齢者への配慮】をしながら,【支援の理由説明】,本人の【意思の活用】,【状況を設定】と【方向づけ】が抽出された.CMの心情として,【支援への不安】があったが,意思確認により【意義を実感】【必要性の再認識】をしていた.本研究では,高齢者の終末期の医療と生活に対する意思表出についてCMは,状態や関係性などの個別性に合わせて支援し,意思確認により支援の意義と必要性を認識することが示唆された.

著者関連情報
© 2019 一般社団法人日本老年看護学会 掲載内容の無断転載を禁じます
前の記事 次の記事
feedback
Top