高等教育研究
Online ISSN : 2434-2343
論稿
高大接続情報を踏まえた「大学教育効果」の測定
潜在クラス分析を用いた追跡調査モデルの提案
木村 拓也西郡 大山田 礼子
著者情報
ジャーナル フリー

2009 年 12 巻 p. 189-214

詳細
抄録

 本研究は,国際的に通用する「学士」水準の維持・向上が求められて行く中で必要とされる「大学教育効果」の測定方法論について検討したものである.本研究では,サンプルサイズ,多量の質問項目,従属変数にまつわる追跡調査と大学生調査が孕む構造的問題について,潜在クラス分析を用いることでその解決を試みた.まず,大学入学前後の状況を表した「高大接続情報」を用いて,潜在クラス分析を行い,5つの学生群にクラス分けした上で,学生の各クラスへの帰属確率を求めた.次に,因子分析によって,多量の質問項目をカテゴリー化して因子得点を求め,各学生群の帰属確率との間でノンパラメトリック回帰分析を行った.こうした分析方法により,各大学が学生の特徴に応じた「学士課程教育の構築」に資する基礎情報を過誤なく獲得する可能性を提示することができた.

著者関連情報
© 2009 日本高等教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top