国際ビジネス研究
Online ISSN : 2189-5694
Print ISSN : 1883-5074
ISSN-L : 1883-5074
研究ノート
Industrie 4.0時代の競争優位についての一考察
日独FAシステムメーカーを事例に
高梨 千賀子
著者情報
ジャーナル フリー

2015 年 7 巻 2 号 p. 149-163

詳細
抄録

 本稿では、まず、ドイツで始動した Industrie4.0 とは何か、それを見る視点とはどのようなものか、マネジメントの立場から検討した。事例としては、日独の FA システムメーカー、シーメンスと三菱電機を取り上げた。Industrie4.0 を見越してのシーメンスの取り組みと、日本の FA システムメーカー・三菱電機の従来ビジネスを比較することにより、日本 FA システムメーカーが現在の競争優位を Industrie4.0 時代においても維持していく際に直面するであろうリスクについて考察した。
 Industrie4.0 では、バリューチェーン上の全機能がデジタル化され、縦横にネットワーク化されていくとされている。このような Industrie4.0 の世界においては、工場システムの在り方ばかりでなく、ビジネスモデルの在り方、および企業の境界線の選択が問われていることを示した。また、Industrie 4.0 はCPS がベースとなり、そのためには標準化が前提となるため、ドイツ企業が標準化から収益を上げるメカニズムを把握する必要があること、さらに、標準化はハードウェアばかりでなくソフトウェアのアーキテクチャにおいても行われるため、ハードウェアとソフトウェアの両面の付加価値シフトを検討する必要があると考察した。
 次に、本稿では、独 FA システムメーカーのシーメンスにおける Industrie 4.0 を見越した取り組みと三菱電機の従来のビジネスを取り上げ、両社の違いを示し、三菱電機の潜在的リスクを考察した。
本稿は、現時点での取り組み比較による潜在的リスクを考察したことで限界がある。しかしながら、本研究に貢献があるとすれば、当初、Industrie 4.0 ついては何と何をどうつなぐかといった技術的な議論が主流だった中で、マネジメントの観点からの考察を試みたことであろう。
 今後、研究の方向性としては、1)デジタル化の中でソフトウェアからハードウェアへのアーキテクチャシフトが競争力優位に如何に影響していくか、その分析枠組みを検討すること、2)デジタル化における企業の境界線理論の検討、3)(日本の)大企業がイノベーションを興す際に直面する組織の硬直性について検討すること、などが挙げられるだろう。Industrie4.0 は様々なイノベーションの事例を包含しており、今後もさらに注視していきたい。

著者関連情報
© 2015 国際ビジネス研究学会
前の記事
feedback
Top