日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2007年度年会
セッションID: K8-P13
会議情報

K8:記載鉱物学
バーミキュラー状緑泥石
*亀田 純岡本 敦地下 まゆみ
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
これまで様々な形態の緑泥石が報告されてきたが、今回新たにバーミキュラー状の集合体をなす緑泥石を見出した。この緑泥石は、埼玉県秩父の三波川変成帯から採取した厚さ1~2mmほどの石英脈、及び長石脈中に形成されていた。一つの集合体は数十μm径の六角板状の結晶がいくつも積み重なってできており、全体としての厚さは百μmを超えるものも見られる。  集合体は一般に緩やかに屈曲している。TEM観察を行った結果、このような歪みは集合体を構成する個々の板状結晶が扇形に開いて空隙を作ることによって解消していることが分かった。また緑泥石の多くは鉱物脈中でそれぞれ空間的に孤立して成長しており、流体内で沈積したような産状はあまり見られない。このことは、開口亀裂ができた後石英や長石などの鉱物がある程度亀裂を充填し、亀裂内に流体の流れがほとんどなくなった段階において緑泥石の結晶成長が進んだことを示唆している。
著者関連情報
© 2007 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top