日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2007年度年会
セッションID: U2-01
会議情報

U2:岩石・鉱物・鉱床学一般
炭酸塩/シリカ鉱物接触部における開放系熱水流動による鉱物形成反応実験
*磯部 博志有馬 智裕
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
 異種鉱物接触場は,鉱物形成に重要な役割を持つ。本研究では,超臨界熱水流動装置を用い,炭酸塩とシリカ鉱物接触部での鉱物形成過程を再現した。出発物質は,準安定相であるvaterite及びcristobaliteを用いた。これらを試料パイプに充填し,上流側/下流側を交換して実験した。実験条件は,温度450C,圧力50MPa,流量0.1ml/min,7日間または20日間である。実験後の試料パイプを切断して生成物を回収し,観察,解析を行った。  両相接触面から炭酸塩側約200µmで,vaterite仮像を示す非晶質シリカが観察された。それ以遠の炭酸塩側では,最大約700µmの範囲までwollastoniteの針状結晶が現れる。接触部近傍では,高濃度の溶存Si成分が存在し,vaterite外形を保存する非晶質シリカの析出が起こった。次いで,熱水流動に伴うwollastonite析出が起こった。
著者関連情報
© 2007 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top