日本鉱物科学会年会講演要旨集
日本鉱物科学会 2012年年会
セッションID: R7-P03
会議情報

R7:岩石・鉱物・鉱床一般
東北日本,白亜紀花崗岩類に伴う電気石の地球化学的特徴
*福地 伸章木村 太郎松枝 大治
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録
本研究では東北日本白亜紀花崗岩類に伴う様々な産状の電気石を用いた.EPMA化学組成分析の結果,そのほとんどがアルカリグループに属し,schorl-draviteに分類される.花崗岩類中の電気石は各岩体により異なり,特にAl含有量は西南北海道,阿武隈帯,北上帯の順に高くなる.一方,ホルンフェルスに貫入するペグマタイト脈中の電気石は比較的Alに富むことから,電気石の組成が母岩の組成の影響を受けていると考えられる.また,流体包有物の検討結果によれば,流体包有物を含む電気石の組成はMgFe-1置換や[Mg(OH)](AlO)-1置換を示す傾向がある.このことは,電気石のMg含有量が流体の特性と活動に影響を受けている可能性があることを示唆する.
著者関連情報
© 2012 日本鉱物科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top