医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
技術論文
弾性線維染色における脱パラフィンの影響と脱パラフィン試薬の性質についての検討
佐藤 正樹高崎 健司戸村 弘樹行川 裕子伊藤 佳子菅原 勲村山 晴喜
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2017 年 66 巻 6 号 p. 629-635

詳細
抄録

今回,我々は弾性線維染色にみられる染色性の低下やムラの原因として脱パラフィン(以下,脱パラ)不足に着目し,脱パラ不足が弾性線維染色にどの程度な影響を及ぼすのか検討した。またキシレン以外の脱パラ試薬を使用することで,その性質について検討した。検討方法は弾性線維が豊富な大動脈のFFPEの薄切標本を使用し,標本のキシレンへの浸漬時間と液温を変化させた脱パラ工程を行うことで様々な脱パラ状態の標本を作製した。これらに弾性線維染色を行い,その染色性を比較した。その結果,明らかな部分だけでなく,僅かな脱パラ不足が起きていると考えられる部分でも染色性の低下がみられた。また,同様の手順で代替キシレン,ベンゼン,オイルキシレンを使用し,その性質を比較するとキシレンやベンゼンは試薬への浸漬時間だけでなく液温にも大きく影響を受けることが分かった。また今回使用した代替キシレンはキシレンやベンゼンよりも脱パラ能力が高く温度変化による影響も受けにくいことが分かった。標本上に残留したパラフィンは僅かなものでも弾性線維の染色性の低下を起こす原因のひとつとなることが考えられ,その影響を避けるためには25℃程度に保った脱パラ工程や今回使用したような特性を持つ代替キシレンの使用が有効であると考える。

著者関連情報
© 2017 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top