2018 年 67 巻 4 号 p. 451-455
Clostridium difficile(CD)は抗菌薬投与などにより引き起こされる抗菌薬関連下痢症の原因菌であり,接触感染により伝播するため院内感染対策が必要である。当院では,患者糞便検体からのトキシン産生CD検出のためC. DIFF QUIK CHEK COMPLETE®(アーリアメディカル)(以下QUIK CHEKと略す)を用いて一次検査を行っている。QUIK CHEKでグルタミン酸デヒドロゲナーゼ(GDH)(+)・CDトキシン(−)の検体は培養を行い,得られたコロニーで再度QUIK CHEKによる検査を実施し最終報告を行っているが,培養には2日を要する。この問題を解決するために,CDトキシン遺伝子を検出するBDマックスCDIFF®(日本BD)の有用性を検討した。CD菌株を用いたBDマックスCDIFF®によるCDトキシン遺伝子の検出感度は,QUIK CHEKによるGDHと同等もしくはそれ以上であった。さらに,当院でCDトキシン検査の依頼があった38検体を用いて検査を行った。その結果,GDH(+)・CDトキシン(−)であった24検体のうち22検体は,培養法とBDマックスCDIFF®によるCDトキシン遺伝子の結果が一致し,ほぼ同等の結果が得られた。以上のことより,BDマックスCDIFF®は結果が90分と短時間で得られ,高感度かつ迅速なCDトキシン検査法として役立つものとして期待される。