2020 年 69 巻 3 号 p. 289-299
広域周波オシレーション法は,強制オシレーション法(forced oscillation technique; FOT)を基本原理としており,気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患の機能的評価として有用である。FOTによって得られる呼吸抵抗(レジスタンス)やリアクタンスには,影響を及ぼす因子も報告されているが義歯による報告は今までない。今回我々は,義歯による影響について検討したので報告する。対象は義歯の着脱が可能な52名と義歯未装着の60名。方法は,義歯装着患者に対して義歯装着時と義歯離脱時に広域周波オシレーション法を実施し,同時に義歯装着状態の調査を行った。義歯未装着患者では広域周波オシレーション法を実施し,それぞれ得られたレジスタンス値,リアクタンス値等について検定を行った。結果,義歯装着群と義歯未装着群では,義歯未装着群がレジスタンス成分にて有意に高値であった。義歯装着群において義歯の有無による有意差検定では,レジスタンス成分と低周波のリアクタンス成分が義歯装着時に高値,高周波のリアクタンス成分が義歯離脱時に高値であり,ロジスティック回帰分析より影響があると予測されたパラメータは,下義歯の自覚症状と義歯数であった。結果より,義歯未装着群は気管支喘息が多く病態的特徴により高値であったと推測された。義歯装着群では,義歯の不安定性が関連し義歯装着は数値に影響することが示唆された。
The principle underlying multi-frequency forced oscillation is the forced oscillation technique (FOT). The multi-frequency forced oscillation technique is used to examine patients with respiratory diseases, such as bronchial asthma (BA) and chronic obstructive pulmonary disease (COPD). There have been reports of factors affecting respiratory resistance (resistance) and reactance obtained with FOT, but there have been no reports on the effect of dentures on FOT. Herein, we report the effect of dentures on FOT. This study included 52 patients with removable dentures and 60 patients without dentures. We evaluated multi-frequency forced oscillation in patients with and without dentures and examined the condition of the dentures in the patients with removable dentures. We performed statistical calibration of results of resistance and reactance. The resistance was significantly higher in the without-denture group than in the with-denture group. The resistance and low-frequency reactance were higher in the with-denture group than in the without-denture group, and the high-frequency reactance was higher in the without-denture group than in the with-denture group. In the logistic regression analysis, subjective symptoms in the group with mandibular dentures and the number of mandibular dentures were found to affect FOT. We found higher FOT values in patients without dentures than in those with dentures because there were many BA patients without dentures in this study, and the BA pathognomonic disease state affected the FOT values. Patients with dentures showed higher FOT values, suggesting that higher FOT values are related to unstable dentures.
広域周波オシレーション法は,気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(chronic obstructive pulmonary disease; COPD)の機能的評価として有用であり1)~6),2012年の診療報酬改定で新たに認められた検査である。我が国ではMost Graph-01(チェスト社)とMaster Screen IOS(Jaeger社)の2機種が臨床で利用7)~11)されており,双方とも強制オシレーション法(forced oscillation technique; FOT)12)を基本原理としている。FOTは非侵襲的に空気振動(オシレーション)を安静換気している被験者に伝搬させ口腔内の気流と圧を測定し,オシレーション波の周波数を変えることにより得られた各指標値から,換気を妨げる換気力学的因子の定量的評価をする方法である。このFOTを発展させた方法が広域周波オシレーション法である。広域周波オシレーション法は,複数の周波数成分を含むオシレーション波を使用し,高速フーリエ解析によって周波数を分解し,様々な周波数の正弦波に展開して各周波数における呼吸抵抗を測定している13)。現在では広域周波オシレーション法による閉塞性肺疾患の病態診断,疾患管理が期待されている一方,測定項目である呼吸抵抗(レジスタンス)やリアクタンスに影響を及ぼす因子も報告されている1),14)~17)。影響を及ぼす因子では,器質的,生理的因子として体格,年齢,性差の他に,息漏れ,唾液の嚥下,舌の位置,首の角度,マウスピースの種類や咥え方に関する報告18)はあるが,義歯による報告はない。今回我々は,義歯による影響に着目し検討したので報告する。
2016年1月~2019年6月までに当院受診された患者のうち,着脱可能な義歯を装着(義歯装着)しており,今回の調査に協力して頂いた(本研究に同意を得た)52名,男性41名(77.3 ± 5.9歳),女性11名(74.5 ± 6.3歳)。疾患別ではCOPD 28名(77.3 ± 5.6歳),喘息(bronchial asthma; BA)11名(74.3 ± 6.6歳),間質性肺炎(interstitial pneumonia; IP)5名(81.6 ± 6.1歳),気腫合併肺線維症(combined pulmonary fibrosis and emphysema; CPFE)3名(77.7 ± 2.1歳),その他5名(73.4 ± 6.5歳)。そして,義歯を装着していない患者(義歯未装着)60名,男性37名(74.1 ± 4.1歳),女性23名(74.3 ± 5.2歳)。疾患別ではCOPD 5名(72.0 ± 1.9歳),BA 40名(74.4 ± 4.9歳),IP 6名(74.5 ± 4.5歳),その他9名(74.4 ± 4.0歳)を対象(Table 1)とした。本検討は,独立行政法人国立病院機構南岡山医療センター倫理委員会の承認(承認番号:2019-029)を得て実施した。
症例数(人) | 男女比率(%) | 年齢(歳) | BMI | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 女性 | 平均(標準偏差) | 平均(標準偏差) | |||||||
義歯装着 | 義歯未装着 | 義歯装着 | 義歯未装着 | 義歯装着 | 義歯未装着 | 義歯装着 | 義歯未装着 | 義歯装着 | 義歯未装着 | |
男性 | 41 | 37 | 77.3(5.9) | 74.1(4.1) | 21.7(3.7) | 23.0(2.6) | ||||
女性 | 11 | 23 | 74.5(6.3) | 74.3(5.2) | 23.6(3.1) | 25.4(3.7) | ||||
全体 | 52 | 60 | 79 | 62 | 21 | 38 | 75.4(11.3) | 74.2(4.6) | 21.8(4.4) | 23.9(3.3) |
疾患別 | ||||||||||
COPD | 28 | 5 | 100 | 100 | 0 | 0 | 77.3(5.6) | 72.0(1.9) | 21.9(3.7) | 22.7(1.2) |
BA | 11 | 40 | 36 | 53 | 67 | 47 | 74.3(6.6) | 74.4(4.9) | 24.0(2.9) | 24.6(3.3) |
IP | 5 | 6 | 60 | 67 | 40 | 33 | 81.6(6.1) | 74.5(4.5) | 20.9(3.6) | 24.9(3.2) |
CPFE | 3 | 0 | 100 | 0 | 0 | 0 | 77.7(2.1) | — | 21.3(4.7) | — |
other | 5 | 9 | 60 | 78 | 40 | 22 | 73.4(6.5) | 74.4(4.0) | 21.0(4.1) | 20.8(1.8) |
総合呼吸抵抗測定装置Most Graph-01を使用し,マウスピースはスパイロフィルタ999マウスタイプ(チェスト社)を使用した。
3. 検査方法測定方法は欧州呼吸器学会(European Respiratory Society; ERS)のガイドライン1)に沿った正しい姿勢,適切なマウスピースの咥え方,チークサポート手技,安静換気にて施行し,義歯装着患者では最初に義歯を外した状態で計測,続いて義歯を装着した状態で計測した。各状態にて2–3回測定し再現性を確認後,R5の最低値を示した測定値を結果とした。
4. 検討義歯未装着患者,義歯装着患者では義歯装着の有無による広域周波オシレーション法で得られた結果と,義歯装着患者においては測定と同時に調査した義歯装着状態調査との関係を後方視的に解析した。
測定より得られた結果はR5(周波数5 Hzでの呼吸抵抗値),R10(10 Hzでの呼吸抵抗値),R15(15 Hzでの呼吸抵抗値),R20(20 Hzでの呼吸抵抗値),R25(25 Hzでの呼吸抵抗値),R30(30 Hzでの呼吸抵抗値),R35(35 Hzでの呼吸抵抗値),R5-R20(R5-R20の差),X5(5 Hzでのリアクタンス値),X10(10 Hzでのリアクタンス値),X15(15 Hzでのリアクタンス値),X20(20 Hzでのリアクタンス値),X25(25 Hzでのリアクタンス値),X30(30 Hzでのリアクタンス値),X35(35 Hzでのリアクタンス値),Fres(共振周波数),ALX(低周波面積)でのAve(平均),Ex(呼気),In(吸気),Ex-In(呼気と吸気の差)の各計測値(Table 2)。義歯の装着状態については,普段の自覚症状(義歯が外れやすい,安定していて外れにくい),普段の自覚症状ランク(すぐ外れる,外れやすい,たまに外れる,ほとんど外れない,外れない),外れる場合の状況(会話時に外れる,食事時に外れる,大きく口を開けたら外れる),検査時の状態(義歯が動いた,外れそうになったので防いだ,影響なかった),義歯の種類(総義歯,部分義歯),義歯の本数(総入れ歯の場合は14本,部分入れ歯の場合は数本)において,それぞれ上下について調査した(Table 3)。
測定項目 | 意義 | 測定項目 | 意義 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
R5 | Ave | 周波数5 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X5 | Ave | 周波数5 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R10 | Ave | 周波数10 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X10 | Ave | 周波数10 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R15 | Ave | 周波数15 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X15 | Ave | 周波数15 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R20 | Ave | 周波数20 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X20 | Ave | 周波数20 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R25 | Ave | 周波数25 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X25 | Ave | 周波数25 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R30 | Ave | 周波数30 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X30 | Ave | 周波数30 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R35 | Ave | 周波数35 Hzでの呼吸抵抗値 | 平均 | X35 | Ave | 周波数35 Hzでのリアクタンス値 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
R5-R20 | Ave | R5-R20の差 | 平均 | Fres | Ave | 共振周波数 | 平均 |
Ex | 呼気 | Ex | 呼気 | ||||
In | 吸気 | In | 吸気 | ||||
Ex-In | 呼気-吸気 | Ex-In | 呼気-吸気 | ||||
ALX | Ave | 低周波面積 | 平均 | ||||
Ex | 呼気 | ||||||
In | 吸気 | ||||||
Ex-In | 呼気-吸気 |
調査項目 | 調査内容 | |
---|---|---|
普段の自覚症状 | 上: | 義歯が外れやすい,安定していて外れにくい |
下: | 義歯が外れやすい,安定していて外れにくい | |
普段の自覚症状ランク | 上: | すぐ外れる,外れやすい,たまに外れる,ほとんど外れない,外れない |
下: | すぐ外れる,外れやすい,たまに外れる,ほとんど外れない,外れない | |
外れる場合の状況 | 上: | 会話時に外れる,食事時に外れる,大きく口を開けたら外れる |
下: | 会話時に外れる,食事時に外れる,大きく口を開けたら外れる | |
検査時の状態 | 上: | 義歯が動いた,外れそうになったので防いだ,影響なかった |
下: | 義歯が動いた,外れそうになったので防いだ,影響なかった | |
義歯の種類(口蓋の有無) | 上: | 総義歯,部分義歯 |
下: | 総義歯,部分義歯 | |
義歯の本数 | 上: | 本数 |
下: | 本数 |
解析ソフトはIBM SPSS version 24を使用した。
1) 義歯装着患者と義歯未装着患者の有意差検定義歯装着患者(義歯装着時)と義歯未装着患者で得られた測定結果を,non-parametric 2群の対応のない比較検定であるMann-Whitney’s U testを用いて検証を行いp < 0.05で統計学的有意差ありと判定した。
2) 義歯装着患者での義歯の有無による有意差検定義歯の有無によって得られた測定結果を,non-parametric 2群の対応のある比較検定であるWilcoxon signed-rank testを用いて検証を行いp < 0.05で統計学的有意差ありと判定した。
3) 義歯の装着状態が及ぼす影響に関する検討2)の有意差検定にて有意差ありと判定された検査項目において,義歯の影響による差の有無を確認するために,義歯装着時と義歯離脱時で計測された数値にて[数値大-数値小/数値小(本論文では影響率と表記)]を各検査項目において算出した。そして各検査項目の義歯装着時と義歯離脱時の中央値(絶対数)での影響率も算出しその数値を基準値とした。影響率が基準値を上回る場合を影響ありとした。
有意差検定にて有意差ありと判定された検査項目のうちEx-Inを除いた検査項目において,影響の有無を従属変数,義歯状態調査を説明変数としてロジスティック回帰分析にて解析した。また,交絡因子の影響を除去するため,年齢,性別,体格(BMI)を交絡因子として調整した解析も行った。
義歯装着群より義歯未装着群の方が有意に高値であり,有意差ありと判定された測定項目は,R5・R10・R15・R20・R25・R30・R35・X30のAve・Ex・In・Ex-In,X20・X25のAve・Ex・In,X35のAve・Ex・Ex-In,X15のAve・In,R5-R20のEx・Ex-Inであった(Table 4)。
測定項目 | 義歯装着 mean ± SD |
義歯未装着 mean ± SD |
有意差検定 | 測定項目 | 義歯装着 mean ± SD |
義歯未装着 mean ± SD |
有意差検定 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
p-value | p-value | ||||||||
R5 | Ave | 3.00 ± 1.35 | 3.77 ± 1.52 | 0.005 | X5 | Ave | −1.27 ± 1.08 | −1.18 ± 1.34 | 0.222 |
Ex | 3.34 ± 1.60 | 4.41 ± 1.91 | 0.001 | Ex | −1.56 ± 1.43 | −1.47 ± 1.85 | 0.247 | ||
In | 2.66 ± 1.17 | 3.12 ± 1.23 | 0.038 | In | −0.97 ± 0.86 | −0.89 ± 0.92 | 0.404 | ||
Ex-In | 0.68 ± 0.76 | 1.29 ± 1.07 | < 0.001 | Ex-In | −0.59 ± 0.97 | −0.58 ± 1.16 | 0.502 | ||
R10 | Ave | 2.74 ± 1.18 | 3.45 ± 1.34 | 0.003 | X10 | Ave | −0.38 ± 0.72 | −0.24 ± 0.80 | 0.084 |
Ex | 3.02 ± 1.39 | 4.00 ± 1.67 | 0.001 | Ex | −0.54 ± 0.91 | −0.39 ± 01.06 | 0.099 | ||
In | 2.45 ± 1.03 | 2.90 ± 1.10 | 0.024 | In | −0.22 ± 0.60 | −0.09 ± 0.58 | 0.076 | ||
Ex-In | 0.57 ± 0.65 | 1.00 ± 0.90 | < 0.001 | Ex-In | −0.32 ± 0.56 | −0.31 ± 0.63 | 0.602 | ||
R15 | Ave | 2.40 ± 1.00 | 3.06 ± 1.16 | 0.002 | X15 | Ave | 0.25 ± 0.59 | 0.43 ± 0.55 | 0.026 |
Ex | 2.62 ± 1.17 | 3.51 ± 1.42 | < 0.001 | Ex | 0.15 ± 0.70 | 0.34 ± 0.67 | 0.050 | ||
In | 2.18 ± 0.88 | 2.61 ± 0.97 | 0.011 | In | 0.35 ± 0.52 | 0.52 ± 0.46 | 0.019 | ||
Ex-In | 0.45 ± 0.55 | 0.89 ± 0.72 | < 0.001 | Ex-In | −0.20 ± 0.35 | −0.18 ± 0.33 | 0.694 | ||
R20 | Ave | 2.11 ± 0.84 | 2.71 ± 1.01 | 0.001 | X20 | Ave | 0.81 ± 0.59 | 1.03 ± 0.48 | 0.011 |
Ex | 2.28 ± 0.97 | 3.07 ± 1.21 | < 0.001 | Ex | 0.76 ± 0.68 | 0.99 ± 0.55 | 0.019 | ||
In | 1.93 ± 0.76 | 2.36 ± 0.86 | 0.003 | In | 0.86 ± 0.53 | 1.07 ± 0.44 | 0.007 | ||
Ex-In | 0.35 ± 0.47 | 0.70 ± 0.58 | < 0.001 | Ex-In | −0.11 ± 0.30 | −0.08 ± 0.26 | 0.504 | ||
R25 | Ave | 1.93 ± 0.73 | 2.48 ± 0.92 | 0.001 | X25 | Ave | 1.37 ± 0.58 | 1.60 ± 0.45 | 0.014 |
Ex | 2.08 ± 0.84 | 2.76 ± 1.09 | < 0.001 | Ex | 1.36 ± 0.64 | 1.62 ± 0.51 | 0.013 | ||
In | 1.78 ± 0.67 | 2.19 ± 0.80 | 0.002 | In | 1.39 ± 0.53 | 1.59 ± 0.41 | 0.013 | ||
Ex-In | 0.30 ± 0.44 | 0.57 ± 0.50 | 0.001 | Ex-In | −0.03 ± 0.22 | 0.02 ± 0.24 | 0.125 | ||
R30 | Ave | 1.86 ± 0.67 | 2.36 ± 0.89 | 0.001 | X30 | Ave | 1.82 ± 0.54 | 2.04 ± 0.43 | 0.013 |
Ex | 1.99 ± 0.77 | 2.60 ± 1.04 | 0.001 | Ex | 1.83 ± 0.57 | 2.09 ± 0.49 | 0.007 | ||
In | 1.72 ± 0.62 | 2.12 ± 0.78 | 0.002 | In | 1.82 ± 0.52 | 2.00 ± 0.40 | 0.035 | ||
Ex-In | 0.27 ± 0.42 | 0.48 ± 0.46 | 0.008 | Ex-In | 0.01 ± 0.15 | 0.09 ± 0.23 | 0.012 | ||
R35 | Ave | 1.88 ± 0.66 | 2.34 ± 0.89 | 0.002 | X35 | Ave | 2.19 ± 0.49 | 2.37 ± 0.41 | 0.025 |
Ex | 2.01 ± 0.76 | 2.55 ± 1.05 | 0.002 | Ex | 2.21 ± 0.51 | 2.44 ± 0.46 | 0.014 | ||
In | 1.75 ± 0.62 | 2.14 ± 0.78 | 0.003 | In | 2.16 ± 0.48 | 2.30 ± 0.38 | 0.070 | ||
Ex-In | 0.26 ± 0.40 | 0.41 ± 0.48 | 0.035 | Ex-In | 0.05 ± 0.14 | 0.14 ± 0.21 | 0.001 | ||
R5-R20 | Ave | 0.90 ± 0.61 | 1.05 ± 0.60 | 0.102 | Fres | Ave | 12.14 ± 4.85 | 10.75 ± 4.33 | 0.107 |
Ex | 1.06 ± 0.75 | 1.35 ± 0.80 | 0.027 | Ex | 12.92 ± 5.29 | 11.30 ± 4.98 | 0.112 | ||
In | 0.73 ± 0.54 | 0.76 ± 0.49 | 0.614 | In | 11.35 ± 4.78 | 10.19 ± 3.95 | 0.195 | ||
Ex-In | 0.32 ± 0.44 | 0.59 ± 0.54 | 0.002 | Ex-In | 1.56 ± 2.78 | 1.11 ± 2.42 | 0.455 | ||
ALX | Ave | 8.25 ± 10.49 | 7.06 ± 10.09 | 0.204 | |||||
Ex | 10.53 ± 13.58 | 9.28 ± 14.03 | 0.207 | ||||||
In | 5.97 ± 8.30 | 4.85 ± 6.80 | 0.349 | ||||||
Ex-In | 4.56 ± 8.16 | 4.42 ± 8.87 | 0.626 |
有意差ありと判定された測定項目は,R20・R25・R5-R20のAve・Ex・In・Ex-In,R5・R10・R15・R30・R35・X20・X25のAve・Ex・In,X5のAve・In,X15・FresのEx-Inであった。そのうち,義歯装着時〈義歯離脱時であった測定項目はレジスタンス成分ではR20・R25のEx-In,リアクタンス成分ではX15のEx-In,X20・X25のAve・Ex・Inであり,その他の測定項目は義歯装着時〉義歯離脱時であった(Table 5)。
測定項目 | 義歯装着(有) mean ± SD |
義歯装着(無) mean ± SD |
有意差検定 | 測定項目 | 義歯装着(有) mean ± SD |
義歯装着(無) mean ± SD |
有意差検定 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
p-value | p-value | ||||||||
R5 | Ave | 3.00 ± 1.35 | 2.53 ± 1.08 | < 0.001 | X5 | Ave | −1.27 ± 1.08 | −1.34 ± 0.85 | 0.049 |
Ex | 3.34 ± 1.60 | 2.86 ± 1.39 | < 0.001 | Ex | −1.56 ± 1.43 | −1.59 ± 1.20 | 0.133 | ||
In | 2.66 ± 1.17 | 2.20 ± 0.84 | < 0.001 | In | −0.97 ± 0.86 | −1.08 ± 0.67 | 0.006 | ||
Ex-In | 0.68 ± 0.76 | 0.65 ± 0.77 | 0.574 | Ex-In | −0.59 ± 0.97 | −0.51 ± 0.92 | 0.118 | ||
R10 | Ave | 2.74 ± 1.18 | 2.32 ± 0.95 | < 0.001 | X10 | Ave | −0.38 ± 0.72 | −0.38 ± 0.52 | 0.341 |
Ex | 3.02 ± 1.39 | 2.61 ± 1.21 | < 0.001 | Ex | −0.54 ± 0.91 | −0.51 ± 0.71 | 0.551 | ||
In | 2.45 ± 1.03 | 2.04 ± 0.74 | < 0.001 | In | −0.22 ± 0.60 | −0.25 ± 0.43 | 0.068 | ||
Ex-In | 0.57 ± 0.65 | 0.57 ± 0.66 | 0.907 | Ex-In | −0.32 ± 0.56 | −0.26 ± 0.53 | 0.070 | ||
R15 | Ave | 2.40 ± 1.00 | 2.05 ± 0.81 | < 0.001 | X15 | Ave | 0.25 ± 0.59 | 0.30 ± 0.40 | 0.167 |
Ex | 2.62 ± 1.17 | 2.29 ± 1.02 | < 0.001 | Ex | 0.15 ± 0.70 | 0.23 ± 0.50 | 0.090 | ||
In | 2.18 ± 0.88 | 1.81 ± 0.65 | < 0.001 | In | 0.35 ± 0.52 | 0.37 ± 0.37 | 0.512 | ||
Ex-In | 0.45 ± 0.55 | 0.49 ± 0.54 | 0.073 | Ex-In | −0.20 ± 0.35 | −0.14 ± 0.33 | 0.048 | ||
R20 | Ave | 2.11 ± 0.84 | 1.83 ± 0.70 | < 0.001 | X20 | Ave | 0.81 ± 0.59 | 0.91 ± 0.41 | 0.006 |
Ex | 2.28 ± 0.97 | 2.04 ± 0.86 | 0.002 | Ex | 0.76 ± 0.68 | 0.88 ± 0.48 | 0.009 | ||
In | 1.93 ± 0.76 | 1.62 ± 0.59 | < 0.001 | In | 0.86 ± 0.53 | 0.95 ± 0.39 | 0.009 | ||
Ex-In | 0.35 ± 0.47 | 0.42 ± 0.46 | 0.011 | Ex-In | −0.11 ± 0.30 | −0.07 ± 0.28 | 0.094 | ||
R25 | Ave | 1.93 ± 0.73 | 1.72 ± 0.62 | 0.002 | X25 | Ave | 1.37 ± 0.58 | 1.46 ± 0.42 | 0.008 |
Ex | 2.08 ± 0.84 | 1.91 ± 0.74 | 0.015 | Ex | 1.36 ± 0.64 | 1.44 ± 0.46 | 0.013 | ||
In | 1.78 ± 0.67 | 1.54 ± 0.57 | < 0.001 | In | 1.39 ± 0.53 | 1.47 ± 0.40 | 0.005 | ||
Ex-In | 0.30 ± 0.44 | 0.36 ± 0.42 | 0.010 | Ex-In | −0.03 ± 0.22 | −0.02 ± 0.20 | 0.921 | ||
R30 | Ave | 1.86 ± 0.67 | 1.69 ± 0.57 | 0.006 | X30 | Ave | 1.82 ± 0.54 | 1.86 ± 0.39 | 0.189 |
Ex | 1.99 ± 0.77 | 1.84 ± 0.66 | 0.040 | Ex | 1.83 ± 0.57 | 1.87 ± 0.41 | 0.229 | ||
In | 1.72 ± 0.62 | 1.54 ± 0.55 | 0.001 | In | 1.82 ± 0.52 | 1.85 ± 0.39 | 0.201 | ||
Ex-In | 0.27 ± 0.42 | 0.31 ± 0.39 | 0.050 | Ex-In | 0.01 ± 0.15 | 0.01 ± 0.15 | 0.987 | ||
R35 | Ave | 1.88 ± 0.66 | 1.72 ± 0.56 | 0.005 | X35 | Ave | 2.19 ± 0.49 | 2.20 ± 0.37 | 0.673 |
Ex | 2.01 ± 0.76 | 1.85 ± 0.63 | 0.024 | Ex | 2.21 ± 0.51 | 2.22 ± 0.38 | 0.615 | ||
In | 1.75 ± 0.62 | 1.58 ± 0.54 | 0.001 | In | 2.16 ± 0.48 | 2.17 ± 0.38 | 0.764 | ||
Ex-In | 0.26 ± 0.40 | 0.27 ± 0.36 | 0.210 | Ex-In | 0.05 ± 0.14 | 0.05 ± 0.15 | 0.799 | ||
R5-R20 | Ave | 0.90 ± 0.61 | 0.70 ± 0.50 | 0.001 | Fres | Ave | 12.14 ± 4.85 | 12.23 ± 3.62 | 0.750 |
Ex | 1.06 ± 0.75 | 0.82 ± 0.66 | 0.002 | Ex | 12.92 ± 5.29 | 12.81 ± 4.04 | 0.518 | ||
In | 0.73 ± 0.54 | 0.58 ± 0.42 | 0.003 | In | 11.35 ± 4.78 | 11.65 ± 3.58 | 0.255 | ||
Ex-In | 0.32 ± 0.44 | 0.24 ± 0.49 | 0.049 | Ex-In | 1.56 ± 2.78 | 1.15 ± 2.39 | 0.006 | ||
ALX | Ave | 8.25 ± 10.49 | 7.73 ± 6.56 | 0.276 | |||||
Ex | 10.53 ± 13.58 | 9.55 ± 9.46 | 0.334 | ||||||
In | 5.97 ± 8.30 | 5.91 ± 4.80 | 0.050 | ||||||
Ex-In | 4.56 ± 8.16 | 3.65 ± 7.27 | 0.097 |
ロジスティック回帰分析より影響があると予測されたパラメータは,レジスタンス成分ではR20 Inの下の義歯数,R25 Ave・R30 Ave・Inの下義歯の自覚症状,R25 Inの下義歯の自覚症状と下の義歯数,リアクタンス成分ではX5 Aveの下の義歯数,X5 Inの上下の義歯数,X20 Ave・X25 Ave・Inの下義歯の自覚症状であった(Table 6, 7, 8)。また,交絡因子の調整を行った解析でもほぼ同様な結果であった(Table 9)。
Examination item | Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value | Examination item | Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value |
---|---|---|---|---|---|---|---|
R5 Ave | 普段の自覚症状(上) | 1.100(0.317–3.822) | 0.881 | R15 Ave | 普段の自覚症状(上) | 1.750(0.505–6.062) | 0.377 |
普段の自覚症状(下) | 0.864(0.267–2.789) | 0.806 | 普段の自覚症状(下) | 1.696(0.533–5.401) | 0.371 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.615(0.344–1.097) | 0.100 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.866(0.521–1.439) | 0.579 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.806(0.506–1.282) | 0.382 | 普段の自覚症状ランク(下) | 0.983(0.634–1.523) | 0.937 | ||
外れる場合(上) | 0.749(0.394–1.422) | 0.376 | 外れる場合(上) | 0.782(0.425–1.441) | 0.431 | ||
外れる場合(下) | 0.859(0.510–1.445) | 0.566 | 外れる場合(下) | 0.974(0.591–1.603) | 0.917 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.470(0.438–4.933) | 0.533 | FOT検査時の状態(上) | 1.134(0.341–3.769) | 0.838 | ||
FOT検査時の状態(下) | 1.650(0.552–4.936) | 0.370 | FOT検査時の状態(下) | 2.687(0.697–10.360) | 0.151 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.598(0.181–1.978) | 0.400 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 0.899(0.276–2.929) | 0.859 | ||
義歯の本数(上) | 0.996(0.889–1.115) | 0.941 | 義歯の本数(上) | 1.027(0.917–1.149) | 0.644 | ||
義歯の本数(下) | 1.037(0.917–1.174) | 0.559 | 義歯の本数(下) | 1.062(0.940–1.201) | 0.335 | ||
R5 Ex | 普段の自覚症状(上) | 1.263(0.366–4.362) | 0.712 | R15 Ex | 普段の自覚症状(上) | 2.118(0.595–7.541) | 0.247 |
普段の自覚症状(下) | 0.833(0.264–2.633) | 0.756 | 普段の自覚症状(下) | 1.328(0.419–4.209) | 0.630 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.725(0.432–1.217) | 0.223 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.881(0.532–1.457) | 0.621 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.751(0.478–1.180) | 0.214 | 普段の自覚症状ランク(下) | 0.881(0.567–1.367) | 0.571 | ||
外れる場合(上) | 0.736(0.401–1.348) | 0.321 | 外れる場合(上) | 0.851(0.470–1.540) | 0.594 | ||
外れる場合(下) | 0.792(0.477–1.314) | 0.366 | 外れる場合(下) | 0.887(0.538–1.462) | 0.637 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.000(0.301–3.321) | 1.000 | FOT検査時の状態(上) | 1.065(0.320–3.536) | 0.919 | ||
FOT検査時の状態(下) | 4.455(0.691–28.740) | 0.116 | FOT検査時の状態(下) | 4.775(0.730–31.245) | 0.103 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.928(0.284–3.028) | 0.901 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 0.813(0.249–2.654) | 0.732 | ||
義歯の本数(上) | 1.022(0.913–1.143) | 0.710 | 義歯の本数(上) | 1.009(0.902–1.129) | 0.878 | ||
義歯の本数(下) | 1.028(0.910–1.160) | 0.660 | 義歯の本数(下) | 1.010(0.895–1.140) | 0.869 | ||
R5 In | 普段の自覚症状(上) | 1.313(0.358–4.822) | 0.681 | R15 In | 普段の自覚症状(上) | 1.232(0.353–4.299) | 0.743 |
普段の自覚症状(下) | 0.769(0.218–2.712) | 0.683 | 普段の自覚症状(下) | 2.000(0.618–6.468) | 0.247 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.578(0.298–1.119) | 0.104 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.655(0.369–1.163) | 0.148 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.696(0.405–1.198) | 0.191 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.002(0.641–1.567) | 0.993 | ||
外れる場合(上) | 0.789(0.396–1.573) | 0.502 | 外れる場合(上) | 0.626(0.309–1.268) | 0.193 | ||
外れる場合(下) | 0.600(0.304–1.184) | 0.141 | 外れる場合(下) | 0.839(0.494–1.426) | 0.517 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.968(0.573–6.757) | 0.282 | FOT検査時の状態(上) | 1.470(0.438–4.933) | 0.533 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.158(0.706–6.593) | 0.177 | FOT検査時の状態(下) | 1.650(0.552–4.936) | 0.370 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.404(0.115–1.427) | 0.159 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.102(0.328–3.703) | 0.875 | ||
義歯の本数(上) | 0.977(0.869–1.099) | 0.703 | 義歯の本数(上) | 1.054(0.936–1.186) | 0.389 | ||
義歯の本数(下) | 0.992(0.873–1.128) | 0.905 | 義歯の本数(下) | 1.094(0.961–1.245) | 0.175 | ||
R10 Ave | 普段の自覚症状(上) | 2.025(0.561–7.307) | 0.281 | R20 Ave | 普段の自覚症状(上) | 2.118(0.595–7.541) | 0.247 |
普段の自覚症状(下) | 1.150(0.336–3.932) | 0.824 | 普段の自覚症状(下) | 2.714(0.819–9.000) | 0.103 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.777(0.435–1.388) | 0.395 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.940(0.570–1.552) | 0.810 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.967(0.602–1.555) | 0.891 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.023(0.660–1.583) | 0.920 | ||
外れる場合(上) | 0.990(0.525–1.868) | 0.990 | 外れる場合(上) | 0.932(0.517–1.678) | 0.814 | ||
外れる場合(下) | 1.107(0.665–1.871) | 0.704 | 外れる場合(下) | 1.076(0.653–1.773) | 0.773 | ||
FOT検査時の状態(上) | 2.136(0.617–7.401) | 0.231 | FOT検査時の状態(上) | 1.000(0.301–3.321) | 1.000 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.328(0.756–7.170) | 0.141 | FOT検査時の状態(下) | 2.376(0.625–9.030) | 0.204 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.610(0.174–2.138) | 0.440 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.169(0.359–3.808) | 0.795 | ||
義歯の本数(上) | 1.006(0.893–1.135) | 0.916 | 義歯の本数(上) | 1.053(0.940–1.180) | 0.372 | ||
義歯の本数(下) | 1.009(0.887–1.148) | 0.886 | 義歯の本数(下) | 1.096(0.967–1.242) | 0.150 | ||
R10 Ex | 普段の自覚症状(上) | 1.569(0.454–5.422) | 0.477 | R20 Ex | 普段の自覚症状(上) | 1.750(0.505–6.062) | 0.377 |
普段の自覚症状(下) | 1.063(0.337–3.352) | 0.918 | 普段の自覚症状(下) | 2.418(0.745–7.845) | 0.142 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.873(0.527–1.448) | 0.600 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.926(0.559–1.532) | 0.764 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.885(0.569–1.375) | 0.586 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.086(0.701–1.682) | 0.713 | ||
外れる場合(上) | 0.817(0.448–1.489) | 0.509 | 外れる場合(上) | 0.943(0.522–1.703) | 0.846 | ||
外れる場合(下) | 0.929(0.564–1.531) | 0.773 | 外れる場合(下) | 1.182(0.716–1.953) | 0.513 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.134(0.341–3.769) | 0.838 | FOT検査時の状態(上) | 1.134(0.341–3.769) | 0.838 | ||
FOT検査時の状態(下) | 5.126(0.772–34.053) | 0.091 | FOT検査時の状態(下) | 5.126(0.772–34.053) | 0.091 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.713(0.218–2.330) | 0.576 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 0.899(0.276–2.929) | 0.859 | ||
義歯の本数(上) | 1.010(0.903–1.129) | 0.869 | 義歯の本数(上) | 1.037(0.926–1.162) | 0.527 | ||
義歯の本数(下) | 1.008(0.894–1.138) | 0.891 | 義歯の本数(下) | 1.030(0.912–1.163) | 0.633 | ||
R10 In | 普段の自覚症状(上) | 0.945(0.243–3.673) | 0.935 | R20 In | 普段の自覚症状(上) | 0.984(0.284–3.410) | 0.980 |
普段の自覚症状(下) | 0.885(0.248–3.153) | 0.850 | 普段の自覚症状(下) | 3.143(0.954–10.356) | 0.060 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.480(0.226–1.018) | 0.056 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.791(0.468–1.338) | 0.382 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.744(0.435–1.274) | 0.282 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.043(0.672–1.620) | 0.850 | ||
外れる場合(上) | 0.633(0.286–1.403) | 0.260 | 外れる場合(上) | 0.787(0.422–1.467) | 0.451 | ||
外れる場合(下) | 0.636(0.323–1.249) | 0.188 | 外れる場合(下) | 1.070(0.649–1.764) | 0.790 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.968(0.573–6.757) | 0.282 | FOT検査時の状態(上) | 1.288(0.386–4.296) | 0.681 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.158(0.706–6.593) | 0.177 | FOT検査時の状態(下) | 3.055(0.779–11.983) | 0.109 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.514(0.144–1.840) | 0.306 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.442(0.432–4.812) | 0.552 | ||
義歯の本数(上) | 1.000(0.885–1.129) | 0.997 | 義歯の本数(上) | 1.089(0.965–1.229) | 0.167 | ||
義歯の本数(下) | 1.017(0.891–1.160) | 0.803 | 義歯の本数(下) | 1.149(1.005–1.314) | 0.042 |
Examination item |
Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value | Examination item |
Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value |
---|---|---|---|---|---|---|---|
R25 Ave | 普段の自覚症状(上) | 1.750(0.505–6.062) | 0.377 | R30 In | 普段の自覚症状(上) | 1.569(0.454–5.422) | 0.477 |
普段の自覚症状(下) | 3.500(1.044–11.734) | 0.042 | 普段の自覚症状(下) | 4.550(1.301–15.909) | 0.018 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 1.005(0.639–1.742) | 0.833 | 普段の自覚症状ランク(上) | 1.136(0.686–1.879) | 0.621 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.141(0.735–1.771) | 0.556 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.326(0.843–2.088) | 0.222 | ||
外れる場合(上) | 0.943(0.522–1.703) | 0.846 | 外れる場合(上) | 1.073(0.596–1.933) | 0.814 | ||
外れる場合(下) | 1.263(0.761–2.097) | 0.366 | 外れる場合(下) | 1.288(0.772–2.148) | 0.332 | ||
FOT検査時の状態(上) | 2.680(0.621–11.572) | 0.187 | FOT検査時の状態(上) | 5.261(0.697–39.703) | 0.107 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.687(0.697–10.360) | 0.151 | FOT検査時の状態(下) | 2.526(0.660–9.665) | 0.176 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 1.294(0.395–4.241) | 0.671 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 2.143(0.640–7.179) | 0.216 | ||
義歯の本数(上) | 1.062(0.947–1.192) | 0.305 | 義歯の本数(上) | 1.116(0.989–1.259) | 0.076 | ||
義歯の本数(下) | 1.084(0.957–1.227) | 0.206 | 義歯の本数(下) | 1.136(0.998–1.293) | 0.053 | ||
R25 Ex | 普段の自覚症状(上) | 1.569(0.454–5.422) | 0.477 | R35 Ave | 普段の自覚症状(上) | 2.957(0.823–10.628) | 0.097 |
普段の自覚症状(下) | 3.077(0.924–10.250) | 0.067 | 普段の自覚症状(下) | 1.923(0.601–6.151) | 0.270 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.996(0.604–1.644) | 0.988 | 普段の自覚症状ランク(上) | 1.119(0.677–1.850) | 0.662 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.326(0.843–2.088) | 0.222 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.038(0.670–1.609) | 0.867 | ||
外れる場合(上) | 0.896(0.496–1.619) | 0.716 | 外れる場合(上) | 1.190(0.659–2.149) | 0.564 | ||
外れる場合(下) | 1.601(0.926–2.768) | 0.092 | 外れる場合(下) | 1.089(0.661–1.793) | 0.738 | ||
FOT検査時の状態(上) | 2.500(0.585–10.962) | 0.217 | FOT検査時の状態(上) | 1.288(0.386–4.296) | 0.681 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.586(0.680–9.235) | 0.999 | FOT検査時の状態(下) | 1.463(0.492–4.347) | 0.494 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 1.025(0.315–3.337) | 0.967 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.134(0.346–3.721) | 0.836 | ||
義歯の本数(上) | 1.019(0.911–1.140) | 0.736 | 義歯の本数(上) | 1.042(0.929–1.168) | 0.483 | ||
義歯の本数(下) | 1.005(0.891–1.133) | 0.940 | 義歯の本数(下) | 1.074(0.948–1.216) | 0.263 | ||
R25 In | 普段の自覚症状(上) | 1.056(0.308–3.612) | 0.931 | R35 Ex | 普段の自覚症状(上) | 0.587(0.155–2.223) | 0.433 |
普段の自覚症状(下) | 4.55(1.301–15.909) | 0.018 | 普段の自覚症状(下) | 0.213(0.052–0.875) | 0.032 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.996(0.604–1.644) | 0.988 | 普段の自覚症状ランク(上) | 1.017(0.606–1.704) | 0.950 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.258(0.804–1.969) | 0.315 | 普段の自覚症状ランク(下) | 0.665(0.395–1.119) | 0.124 | ||
外れる場合(上) | 0.896(0.496–1.619) | 0.716 | 外れる場合(上) | 1.019(0.556–1.867) | 0.952 | ||
外れる場合(下) | 1.128(0.684–1.860) | 0.637 | 外れる場合(下) | 0.633(0.344–1.165) | 0.142 | ||
FOT検査時の状態(上) | 5.261(0.697–39.703) | 0.107 | FOT検査時の状態(上) | 0.936(0.271–3.235) | 0.917 | ||
FOT検査時の状態(下) | 2.526(0.660–9.665) | 0.176 | FOT検査時の状態(下) | 0.313(0.052–1.902) | 0.207 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 2.143(0.640–7.719) | 0.216 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.165(0.341–3.977) | 0.807 | ||
義歯の本数(上) | 1.009(0.976–1.237) | 0.118 | 義歯の本数(上) | 0.954(0.850–1.071) | 0.422 | ||
義歯の本数(下) | 1.146(1.006–1.306) | 0.041 | 義歯の本数(下) | 0.888(0.779–1.011) | 0.073 | ||
R30 Ave | 普段の自覚症状(上) | 2.639(0.700–9.945) | 0.152 | R35 In | 普段の自覚症状(上) | 2.941(0.780–11.094) | 0.111 |
普段の自覚症状(下) | 4.750(1.284–17.572) | 0.020 | 普段の自覚症状(下) | 2.400(0.726–7.935) | 0.151 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 1.249(0.743–2.099) | 0.401 | 普段の自覚症状ランク(上) | 1.425(0.837–2.427) | 0.192 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.479(0.911–2.401) | 0.113 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.185(0.758–1.853) | 0.456 | ||
外れる場合(上) | 1.213(0.660–2.229) | 0.534 | 外れる場合(上) | 1.767(0.888–3.518) | 0.105 | ||
外れる場合(下) | 1.490(0.857–2.589) | 0.157 | 外れる場合(下) | 0.963(0.585–1.584) | 0.881 | ||
FOT検査時の状態(上) | 4.500(0.614–32.999) | 0.139 | FOT検査時の状態(上) | 1.470(0.421–5.140) | 0.546 | ||
FOT検査時の状態(下) | 4.162(0.654–26.491) | 0.131 | FOT検査時の状態(下) | 1.163(0.394–3.432) | 0.785 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 1.526(0.466–5.002) | 0.485 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.355(0.409–4.356) | 0.632 | ||
義歯の本数(上) | 1.063(0.948–1.191) | 0.295 | 義歯の本数(上) | 1.049(0.937–1.174) | 0.408 | ||
義歯の本数(下) | 1.079(0.953–1.221) | 0.228 | 義歯の本数(下) | 1.094(0.966–1.239) | 0.158 | ||
R30 Ex | 普段の自覚症状(上) | 2.118(0.595–7.541) | 0.247 | ||||
普段の自覚症状(下) | 2.714(0.819–9.000) | 0.103 | |||||
普段の自覚症状ランク(上) | 1.072(0.649–1.771) | 0.787 | |||||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.130(0.727–1.757) | 0.586 | |||||
外れる場合(上) | 0.932(0.517–1.678) | 0.814 | |||||
外れる場合(下) | 1.412(0.832–2.397) | 0.201 | |||||
FOT検査時の状態(上) | 1.000(0.301–3.321) | 1.000 | |||||
FOT検査時の状態(下) | 4.455(0.691–28.740) | 0.116 | |||||
口蓋の有無(義歯の種類) | 0.975(0.300–3.175) | 0.967 | |||||
義歯の本数(上) | 1.029(0.920–1.151) | 0.619 | |||||
義歯の本数(下) | 1.079(0.953–1.220) | 0.230 |
Examination item | Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value | Examination item | Parameters | Odds ratio(95% CI) | p-value |
---|---|---|---|---|---|---|---|
X5 Ave | 普段の自覚症状(上) | 1.056(0.308–3.612) | 0.931 | X20 In | 普段の自覚症状(上) | 1.643(0.475–5.680) | 0.433 |
普段の自覚症状(下) | 2.133(0.660–6.888) | 0.205 | 普段の自覚症状(下) | 2.500(0.770–8.121) | 0.127 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 1.214(0.731–2.016) | 0.455 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.965(0.579–1.608) | 0.891 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.885(0.569–1.375) | 0.586 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.049(0.674–1.633) | 0.831 | ||
外れる場合(上) | 1.420(0.766–2.633) | 0.265 | 外れる場合(上) | 0.915(0.499–1.677) | 0.775 | ||
外れる場合(下) | 0.991(0.603–1.630) | 0.972 | 外れる場合(下) | 0.741(0.429–1.280) | 0.282 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.065(0.320–3.536) | 0.919 | FOT検査時の状態(上) | 0.599(0.146–2.451) | 0.476 | ||
FOT検査時の状態(下) | 1.231(0.417–3.636) | 0.707 | FOT検査時の状態(下) | 1.145(0.388–3.379) | 0.807 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 3.169(0.912–11.004) | 0.069 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.262(0.377–4.222) | 0.706 | ||
義歯の本数(上) | 1.127(0.995–1.275) | 0.059 | 義歯の本数(上) | 1.057(0.939–1.191) | 0.359 | ||
義歯の本数(下) | 1.195(1.040–1.372) | 0.012 | 義歯の本数(下) | 1.057(0.932–1.199) | 0.384 | ||
X5 In | 普段の自覚症状(上) | 1.846(0.531–6.420) | 0.335 | X25 Ave | 普段の自覚症状(上) | 0.850(0.248–2.911) | 0.796 |
普段の自覚症状(下) | 2.875(0.875–9.448) | 0.082 | 普段の自覚症状(下) | 3.529(1.020–12.207) | 0.046 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 1.096(0.659–1.824) | 0.724 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.725(0.432–1.217) | 0.223 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 0.951(0.606–1.493) | 0.826 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.571(0.961–2.569) | 0.071 | ||
外れる場合(上) | 1.060(0.584–1.927) | 0.847 | 外れる場合(上) | 0.601(0.316–1.144) | 0.121 | ||
外れる場合(下) | 1.180(0.713–1.953) | 0.520 | 外れる場合(下) | 1.027(0.624–1.691) | 0.917 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.000(0.290–3.454) | 1.000 | FOT検査時の状態(上) | 0.638(0.182–2.239) | 0.483 | ||
FOT検査時の状態(下) | 1.215(0.411–3.592) | 0.725 | FOT検査時の状態(下) | 1.513(0.480–4.768) | 0.479 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 2.457(0.681–8.864) | 0.170 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 2.325(0.696–7.764) | 0.170 | ||
義歯の本数(上) | 1.152(1.001–1.328) | 0.049 | 義歯の本数(上) | 1.083(0.964–1.217) | 0.179 | ||
義歯の本数(下) | 1.165(1.010–1.344) | 0.036 | 義歯の本数(下) | 1.044(0.924–1.178) | 0.491 | ||
X20 Ave | 普段の自覚症状(上) | 0.682(0.198–2.347) | 0.544 | X25 Ex | 普段の自覚症状(上) | 0.519(0.097–2.768) | 0.442 |
普段の自覚症状(下) | 4.200(1.138–15.496) | 0.031 | 普段の自覚症状(下) | 0.333(0.064–1.749) | 0.194 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.593(0.345–1.019) | 0.059 | 普段の自覚症状ランク(上) | 1.029(0.562–1.881) | 0.927 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.243(0.785–1.969) | 0.354 | 普段の自覚症状ランク(下) | 0.779(0.429–1.412) | 0.410 | ||
外れる場合(上) | 0.597(0.317–1.123) | 0.110 | 外れる場合(上) | 1.550(0.811–2.963) | 0.185 | ||
外れる場合(下) | 0.876(0.531–1.444) | 0.603 | 外れる場合(下) | 1.098(0.612–1.971) | 0.754 | ||
FOT検査時の状態(上) | 0.560(0.158–1.986) | 0.369 | FOT検査時の状態(上) | 1.702(0.483–5.997) | 0.408 | ||
FOT検査時の状態(下) | 1.349(0.430–4.232) | 0.608 | FOT検査時の状態(下) | 1.425(0.451–4.506) | 0.546 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 1.211(0.369–3.975) | 0.752 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 0.458(0.113–1.859) | 0.275 | ||
義歯の本数(上) | 1.032(0.922–1.155) | 0.587 | 義歯の本数(上) | 0.931(0.820–1.058) | 0.273 | ||
義歯の本数(下) | 1.039(0.921–1.174) | 0.533 | 義歯の本数(下) | 1.011(0.874–1.169) | 0.886 | ||
X20 Ex | 普段の自覚症状(上) | 0.729(0.204–2.602) | 0.626 | X25 In | 普段の自覚症状(上) | 1.176(0.343–4.029) | 0.796 |
普段の自覚症状(下) | 1.750(0.546–5.609) | 0.346 | 普段の自覚症状(下) | 5.200(1.475–18.332) | 0.010 | ||
普段の自覚症状ランク(上) | 0.781(0.458–1.331) | 0.364 | 普段の自覚症状ランク(上) | 0.754(0.447–1.272) | 0.290 | ||
普段の自覚症状ランク(下) | 1.356(0.864–2.130) | 0.185 | 普段の自覚症状ランク(下) | 1.406(0.889–2.225) | 0.146 | ||
外れる場合(上) | 0.749(0.394–1.422) | 0.376 | 外れる場合(上) | 0.708(0.378–1.328) | 0.282 | ||
外れる場合(下) | 0.920(0.551–1.536) | 0.750 | 外れる場合(下) | 1.182(0.716–1.953) | 0.513 | ||
FOT検査時の状態(上) | 1.000(0.290–3.454) | 1.000 | FOT検査時の状態(上) | 0.490(0.117–2.044) | 0.328 | ||
FOT検査時の状態(下) | 0.884(0.283–2.763) | 0.832 | FOT検査時の状態(下) | 1.303(0.440–3.854) | 0.633 | ||
口蓋の有無(義歯の種類) | 1.262(0.377–4.222) | 0.706 | 口蓋の有無(義歯の種類) | 1.556(0.471–5.140) | 0.468 | ||
義歯の本数(上) | 1.046(0.930–1.177) | 0.455 | 義歯の本数(上) | 1.054(0.938–1.184) | 0.376 | ||
義歯の本数(下) | 1.020(0.901–1.154) | 0.756 | 義歯の本数(下) | 1.064(0.940–1.204) | 0.329 |
Examination item | Parameters | Crude OR(95% CI) | Adjusted OR(95% CI) |
---|---|---|---|
R20 In | 義歯の本数(下) | 1.149(1.005–1.314) | 1.178(1.017–1.365) |
R25 Ave | 普段の自覚症状(下) | 3.5(1.044–11.734) | 3.825(1.073–13.636) |
R25 In | 普段の自覚症状(下) | 4.55(1.301–15.909) | 4.367(1.212–15.732) |
義歯の本数(下) | 1.146(1.006–1.306) | 1.161(1.010–1.334) | |
R30 Ave | 普段の自覚症状(下) | 4.75(1.284–17.572) | 5.904(1.469–23.724) |
R30 In | 普段の自覚症状(下) | 4.55(1.301–15.909) | 4.835(1.311–17.842) |
X5 Ave | 義歯の本数(下) | 1.195(1.040–1.372) | 1.235(1.052–1.450) |
X5 In | 義歯の本数(上) | 1.152(1.001–1.328) | 1.227(1.031–1.461) |
義歯の本数(下) | 1.165(1.010–1.344) | 1.229(1.034–1.462) | |
X20 Ave | 普段の自覚症状(下) | 4.2(1.138–15.496) | 4.848(1.246–18.858) |
X25 Ave | 普段の自覚症状(下) | 3.529(1.020–12.207) | 3.724(1.008–13.759) |
X25 In | 普段の自覚症状(下) | 5.2(1.475–18.332) | 6.000(1.570–22.929) |
FOTの原理として,装置から発生される周波数のうち,高周波は早く減衰し,低周波ほど減衰せずに遠くまで到達する特徴を持つ。そのため,高周波は中枢側,低周波は肺全体を反映していると考えられている16),17)。また計測されるレジスタンス成分は粘性抵抗と考えられ,主成分は気道抵抗であるがFOTでは胸郭の粘性成分との分別はできないとされている。一方リアクタンス成分は硬さの性質である弾性抵抗であり,FOTで計測されるリアクタンスは主に空気の抵抗による慣性抵抗を合わせた成分であると考えられ,陰性と陽性の場合がある2),7),19)。
今回の検討結果から,測定数値が義歯装着群より義歯未装着群にて有意に高値となった結果については,疾患別の症例数に違いが見られた。義歯装着の原因の多くは,歯周病であることが知られている。さらに疫学的にCOPDとの関連も報告されており,COPD患者と非COPD患者との比較ではCOPD患者群において歯周病患者が多かったと報告している20)~23)。本検討でも,義歯装着群はCOPDが最も多く,義歯未装着群ではCOPDよりもBAが多かった。病態的特徴として,COPDでは末梢気道病変による気流閉塞のため,肺全体を反映する低周波(R5)は高く,中枢側を反映する高周波(R20)が低くなり,結果としてR5-R20が上昇すると考えられていた。しかし最近では,R5-R20の上昇は周波数依存性を示すものであり,肺胞破壊による不均等換気を反映するものと考えられている。また,BAは気道が狭窄するため全体のレジスタンス成分が上昇すると言われている 8),9),11),16),19),24)。従って病態の程度や個人差はあるが,COPDが多い義歯装着群よりもBAが多い義歯未装着群において,測定数値特にレジスタンス成分が高値になったと推測される。
義歯装着患者での義歯の有無による検討結果では,有意差が明らかとなった項目はほとんどのレジスタンス成分と数項目のリアクタンス成分であり,義歯装着時はレジスタンス成分である粘性抵抗が大きく影響する可能性が示唆された。
義歯の装着状態に関する検討で,レジスタンス成分では20 Hz以上の高周波において下義歯の自覚症状と義歯数が,リアクタンス成分では低周波にて上下の義歯数,高周波は下義歯の自覚症状が影響しており,その多くはAveとInであった(Table 9)。レジスタンス成分に関して,影響したパラメータは下義歯の自覚症状と本数であったことから,義歯を装着した際,下義歯の本数が多く,下義歯の状態が不安定な場合は口腔内に力が入り口腔周辺や喉周囲の筋肉が硬直し気道内腔が狭くなったことで気道抵抗である粘性抵抗が増加し,中枢側を示唆する高周波に影響を及ぼしたものと考えられた。リアクタンス成分に関しては,一般に弾性抵抗に基づくリアクタンス成分が大きければ陰性(マイナス側)に,慣性抵抗に基づくリアクタンス成分が大きければ陽性(プラス側)へ絶対値が大きくなる9),24)。今回の結果では義歯装着時と離脱時を比較した場合,装着時にX5である低周波はプラス側へ,X20以上の高周波はマイナス側へと推移した。このことより,低周波では上下の義歯数が影響していることから義歯数が多いほど口腔内の空気抵抗が増大し慣性抵抗が増加したものと考えられ,高周波では口腔付近の筋肉の硬直による弾性抵抗の増加が示唆された。しかし,リアクタンス成分は陰性の要因である弾性抵抗と陽性の要因である慣性抵抗を合わせた成分であるため1つの成分のみに影響があるとは断定できず,あくまでも推測にすぎない。またほとんどの項目においてAve,Inが影響していたことでは,義歯が不安定な場合は呼気よりも吸気の方が不安定となり吸気が影響するAve,Inにて数値が変動したものと考えられた。
義歯離脱時の測定では歯茎で直接マウスピースを咥えることとなり,口腔内容積や口腔径の減少に伴い各種レジスタンス値は上昇することが考えられる。しかし,今回の検討では下義歯の本数,自覚症状による影響を一部認めるに留まった。このことは歯茎で直接マウスピースを咥え,口に力が入った場合でも口蓋の有無による影響はないことを示唆している。つまり義歯離脱時では,口蓋がないため口腔内容積は増加するが歯茎でマウスピースを咥えることで口腔内容積が減少する結果,口腔内容積の変化は口蓋のある義歯装着時と比較し影響を与えない程度の変化であったと推測される。
また交絡因子により調整した結果が調整前とほぼ同様なことから年齢,性別,体格による影響もなく,義歯装着による数値の変動は義歯の不安定性であることが示唆された。
広域周波オシレーション法は,義歯装着によりレジスタンス成分は高値,リアクタンス成分では低周波は高値,高周波は低値となることが示唆された。義歯装着は数値に影響することを念頭に置く必要があると考えられる。
本論文に関連し,開示すべきCOI 状態にある企業等はありません。
本研究を行うにあたりご協力,ご指導を頂きました当院歯科医師,大原直子先生に深謝致します。