医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
原著
HISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬の反応性評価
菊地 良介鈴木 敦夫金 貞姫度會 理佳森瀬 昌宏齋藤 尚二八木 哲也松下 正
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2021 年 70 巻 2 号 p. 220-227

詳細
Abstract

新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する抗体測定試薬は,キットに使用される抗原としてSARS-CoV-2のspike protein S1 domain(S)あるいはnucleocapsid protein(N)を用いる2種類に大別されるが,各キットにおける反応性の違いについては明らかではない。今回,新たにシスメックス株式会社が開発したHISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬について,COVID-19と診断された3症例の経時的血清サンプルを使用して反応性および抗体産生の推移についての検証を行った。症例1では来院時点(第X病日)からSタンパクを抗原としたIgM抗体(S-IgM)が陽性を示した。症例2では,第X + 1病日からS-IgMに加えNタンパクを抗原としたIgM抗体(N-IgM)およびIgG抗体(N-IgG)が陽性を示し,第X + 2病日よりSタンパクに対するIgG抗体(S-IgG)が陽性となった。症例3では第X + 12病日よりS-IgMとS-IgGが陽性を示した一方,Nタンパクに対する抗体は第X + 25病日にN-IgMが陽性を示したのみで,N-IgGは観察期間中すべて陰性であった。以上の結果より,HISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬のうちS-IgGおよびS-IgM試薬は,感染後早い時期の抗SARS-CoV-2抗体検出に有用となる可能性が示唆された。

Translated Abstract

Antibody detection reagents for the novel coronavirus SARS-CoV-2 can be classified into two types: those that detect antibodies to the spike protein S1 domain (S) and/or the nucleocapsid protein (N) of SARS-CoV-2. In this study, we evaluated the reactivity of the HISCLTM SARS-CoV-2 antibody reagent in three cases of COVID-19. In case 1, IgM antibodies were detected when using the HISCLTM SARS-CoV-2 S-IgM reagent from the time of admission to the hospital (day X). In case 2, SARS-CoV-2 antibodies were detected when using the HISCL SARS-CoV-2 S-IgM, N-IgM, and N-IgG reagents from the X + 1st day, and IgG antibodies were detected from the X + 2nd day when using the HISCLTM SARS-CoV-2 S-IgG reagent . In case 3, positive results were obtained from X + 12th day for the HISCLTM SARS-CoV-2 S-IgM and S-IgG reagents. These results suggest that among the HISCLTM SARS-CoV-2 reagents, the S-targeting antibody reagent could detect SARS-CoV-2 antibodies earlier than the N-targeting antibody reagent.

I  序

2019年12月に中国武漢市で最初の報告があった新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19)は世界的パンデミックをきたした。これに対する検査法として,SARS-CoV-2のゲノムRNAを直接証明するポリメラーゼ連鎖反応(polymerase chain reaction; PCR)法をはじめ,血清中の抗SARS-CoV-2抗体を検出する抗体検査や,SARS-CoV-2抗原を標的とした抗原検査などが可能になっている。

このうち,抗SARS-CoV-2抗体検査に対して,これまでにイムノクロマト法や,酵素免疫測定法,化学発光酵素免疫測定法,化学発光免疫測定法あるいは電気化学発光免疫測定法といった様々な試薬が研究用試薬として上市されている。抗SARS-CoV-2抗体試薬は,免疫グロブリン(immunoglobulin; Ig)のクラス(IgG, IgA, IgM)に加え,試薬により用いられる抗原が異なっている。具体的には,spike protein S1 domain(S)あるいはnucleocapsid protein(N)のいずれかが使用されており,SARS-CoV-2のSもしくはNどちらかの抗原に対するIgとそのクラスを検出できるよう設計されている。しかし,実際の試薬反応特性についてのエビデンスは未だ十分ではなく,これらを実際に取り扱い,診療に用いるには十分な事前評価が必要である。

我々はこれまでに5社7種類のイムノクロマト法キットおよび1種類のELISA法キット,そして3社4種類の抗SARS-CoV-2抗体試薬の反応性評価を行い,S抗原に対する抗SARS-CoV-2抗体が感染後早期に陽性となる可能性を報告した1),2)。今回,新たにシスメックス株式会社が開発したHISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬は同一システムでS抗原,N抗原に対するIgG抗体,IgM抗体の測定が可能であるため,COVID-19と診断された3症例の経時的血清サンプルを使用して抗体産生の推移についての検証を行った。

II  対象,症例および方法

1. 対象

2020年4月7日~2020年6月10日までに当院にてSARS-CoV-2に感染もしくは感染の疑いありと診断された患者5例中,定量 reverse transcription-quantitative polymerase chain reaction(RT-qPCR)法3)でCOVID-19と確定診断された3例の検査後残血清を使用した。当院での入院日を第X病日とし,経時的血清サンプルを用い後方視的検討を行った。なお,本研究は名古屋大学医学部生命倫理委員会の承認を得て施行した(承認番号:2020-0095)。

2. 対象症例の背景

1) 症例1

患者:70代,男性。

海外渡航歴:なし。

主訴:発熱,咳嗽,呼吸困難。

既往歴:高血圧,糖尿病。

現病歴:2020年2月,タクシー乗務中に中国人観光客の乗車があった。第X − 9日より咳嗽,発熱を認め,第X − 8日に近医を受診した。対症薬を処方されるも,第X − 2日より呼吸困難を自覚,第X − 1日胸部単純コンピュータ断層撮影法(computed tomography; CT)検査で両側に散在するすりガラス陰影が認められCOVID-19感染症が疑われた。第X日,咽頭ぬぐい液および喀痰でのSARS-CoV-2-PCR陽性が判明し,経鼻カヌラ7 L/minの酸素投与を要する呼吸不全があったことから,当院へ転院となった。

入院後経過:第X + 1病日より集中治療室管理となり,呼吸状態の悪化を認め,挿管人工呼吸管理へ移行となった。同日よりMeropenem,Azithromycin,Favipiravir(1日目3,600 mg,2日目以降1,600 mg)による治療を開始した。第3病日にWBC低下,C-reactive protein(CRP)微増,解熱傾向を認めた。第X + 8病日に再度PCR検査が施行され,陽性判定。第X + 12病日にはCRP低下,胸部X-ray photography(Xp)も改善傾向であった。第X + 14病日にFavipiravir内服終了となった。第X + 16病日より気管内吸引痰SARS-CoV-2-PCR陽性であった。第18病日に抜管,胸部Xp陰影悪化初見なし。第X + 29病日,喀痰SARS-CoV-2-PCR陽性であったが全身状態良好のため,第X + 30病日に転院となった。

2) 症例2

患者:50代,男性。

海外渡航歴:なし。

主訴:呼吸状態悪化。

既往歴:過敏性肺炎,拘束性換気障害,Ex-smoker(40本/日×32年)。

現病歴:X − 5日より倦怠感,食欲不振を自覚。第X − 2日に近医を受診し胸部単純CT検査で肺野末梢に両側のすりガラス陰影,斑状影を認め入院。非定型肺炎を考慮してAzithromycin投与開始となった。第X − 1日より呼吸不全を伴うようになり第X日SARS-CoV-2-PCR陽性が判明した。第X + 1日,呼吸状態の悪化を認め挿管人工呼吸管理,他院転院となるも,体外式膜型人口肺(extracorporeal membrane oxygenation; ECMO)目的に同日当院転院となった。

入院後経過:同日より集中治療室管理となり,ECMO導入,Favipiravir(1,600 mg/day),Ceftriaxone 2 g/dayによる治療を開始した。第2病日の胸部Xpでは両肺浸潤影を認めた。第X + 3病日には薬剤性による直接ビリルビン(direct bilirubin; D-Bil)の上昇傾向がありCeftriaxone中止,Cefotaximeへ変更となった。第X + 5病日にはD-Bilはさらに上昇し,D-dimer,肝機能の悪化を認めウルソデオキシコール酸内服開始。第X + 7病日Cefotaximeを終了し,第X + 12病日の胸部Xpでも右下肺野透過性低下,両肺すりガラス陰影の残存を認めた。同日,気管内吸引痰SARS-CoV-2-PCRは陽性であった。第X + 14病日にFavipiravirの内服を終了し,D-Bilも低下傾向を認めた。第X + 19病日にECMOを離脱し,第X + 21病日に喀痰SARS-CoV-2-PCR陰性,第X + 24病日に2回目のPCR陰性が確認された。第X + 26日,昼頃より39℃の発熱と頻呼吸,血圧上昇,シバリングが出現,原因菌不明の敗血症を発症しTeicoplanin + Tazobactam/Piperacillin投与開始となった。その後軽快し,第X + 30病日にCRPは改善,第X + 34病日に抜管,第X + 40病日に酸素不要となり第X + 43病日に転院となった。

3) 症例3

患者:70代,男性。

海外渡航歴:なし。

主訴:発熱,呼吸困難。

既往歴:末期腎不全(CKD5D)で週3回の維持透析,胃がん,心筋梗塞,前立腺がん,Ex-smoker(20本/日)。

現病歴:第X − 3日,透析開始後悪寒があり37.1℃の発熱を認めた。第X − 1日,胸部単純CT検査で両側肺に末梢優位の線状網状影,すりガラス陰影を認め近医入院となった。Ceftazidime + Levofloxacin投与,SARS-CoV-2 RT-qPCR検査を施行した。第X日,SARS-CoV-2 RT-qPCR陽性確定。同日酸素化悪化のため,透析終了後に当院へ転院となった。

入院時現症:意識清明。体温38.3℃,血圧110/54 mmHg,脈拍68回/分,SpO2 98%(FiO2 0.32)。胸部単純CT検査にて両側性で肺野末梢胸膜直下に散在するすりガラス陰影を認め,下葉には線状網状影も伴っていた。

入院後経過:第X病日より集中治療室管理となり,Favipiravir(1日目3,600 mg/day,2日目以降1,600 mg/day)+ Tazobactam/Piperacillin + Azithromycinによる治療開始。週3回で維持透析を継続。治療開始後もCRPは微増傾向であり,酸素投与も継続して必要とした。第X + 4病日にはCRP 14.1 mg/dLまで上昇したが,この日を境に改善傾向となり,解熱もみられた。抗菌薬は第X + 6病日に投与中止とし,Favipiravirは第X + 13病日に投与終了とした。第X + 15病日には酸素投与も終了。経過中に肝機能障害などの副作用は認められなかった。定期的に喀痰SARS-CoV-2 RT-qPCR検査が施行されたが,第X + 20病日までは陽性判定が継続し,第X + 30病日に喀痰SARS-CoV-2 RT-qPCRが陰性となった。

3. 測定試薬と分析機器

測定試薬は,シスメックス株式会社のHISCLTM SARS-CoV-2 S-IgM(以下:S-IgM試薬,Lot: MS001),HISCLTM SARS-CoV-2 S-IgG(以下:S-IgG試薬,Lot: S001),HISCLTM SARS-CoV-2 N-IgM(以下:N-IgM試薬,Lot: MN001),およびHISCLTM SARS-CoV-2 N-IgG(以下:N-IgG試薬,Lot: N006)を使用した。

分析機器は,全自動免疫測定装置HISCLTM-5000(化学発光酵素免疫測定法:シスメックス株式会社)を使用した。

4. 併行精度

併行精度の検証には,SARS-CoV-2 S-IgMコントロール Low(Lot: MS001)とHigh(Lot: MS001),SARS-CoV-2 S-IgGコントロールLow(Lot: N006)とHigh(Lot: N006),SARS-CoV-2 N-IgMコントロールLow(Lot: MN001)とHigh(Lot: MN001),およびSARS-CoV-2 N-IgGコントロールLow(Lot: N006)とHigh(Lot: N006)(シスメックス株式会社)を10回連続測定し,平均値および標準偏差(standard deviation; SD),変動係数(coefficient of variation; CV)を算出した。

5. 判定基準

測定値から判定基準に基づき陽性(POS)あるいは陰性(NEG)の判定を行った。判定はシスメックス株式会社内で陰性群の測定結果より設定された判定基準(陽性:10.0 SU/mL以上)に従った。

III  結果

1. 併行精度

すべての試薬においてCVは4.7%以下であった(Table 1)。

Table 1  Within-run precision for HISCLTM SARS-CoV-2 antibody detection reagents
HISCLTM SARS-CoV-2 reagents
S-IgM S-IgG N-IgM N-IgG
L H L H L H L H
Mean (SU/mL) 6.6 52.4 4.3 32.4 0.1 3.2 3.1 26.5
SD 0.1 1.0 0.1 1.5 0.0 0.1 0.1 0.4
CV (%) 2.2 1.9 2.4 4.7 2.1 1.7 4.5 1.4

SD, standard deviation; CV, coefficient of variation; L, Low; H, High; SU/mL, Sysmex unit/mL.

2. 陽性・陰性判定に基づく抗SARS-CoV-2抗体の推移

症例1~3について,各試薬の測定結果をそれぞれTable 24に示した。

Table 2  Seroconversion of SARS-CoV-2 antibodies with HISCLTM SARS-CoV-2 reagents during the follow-up period of case 1
Days RT-qPCR HISCLTM SARS-CoV-2 reagents
S N
IgM IgG IgM IgG
SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result
X POS 28.2 POS 6.1 NEG 1.5 NEG 6.0 NEG
X + 1 N/A 159.3 POS 6.3 NEG 4.7 NEG 20.3 POS
X + 3 N/A 987.6 POS 162.8 POS 15.4 POS 144.9 POS
X + 4 N/A 2,093.6 POS 536.5 POS 24.9 POS 224.1 POS
X + 8 POS 3,274.6 POS 1,288.4 POS 32.5 POS 282.4 POS
X + 9 N/A 3,505.9 POS 1,377.0 POS 41.6 POS 288.2 POS
X + 11 N/A 2,649.3 POS 1,409.7 POS 53.9 POS 263.5 POS
X + 13 N/A 2,341.1 POS 1,346.0 POS 63.5 POS 250.8 POS
X + 14 N/A 2,839.2 POS 1,323.4 POS 67.5 POS 231.7 POS
X + 15 N/A 2,353.9 POS 1,278.1 POS 66.3 POS 240.6 POS
X + 16 POS 2,381.9 POS 1,291.5 POS 69.7 POS 227.3 POS
X + 17 N/A 2,213.5 POS 1,197.4 POS 61.2 POS 211.0 POS
X + 18 N/A 2,641.3 POS 1,222.5 POS 68.6 POS 212.1 POS
X + 21 N/A 1,833.4 POS 1,099.6 POS 67.5 POS 191.1 POS
X + 23 POS 1,535.7 POS 1,119.6 POS 66.8 POS 197.5 POS
X + 25 N/A 1,139.6 POS 990.3 POS 60.9 POS 188.3 POS
X + 26 N/A 1,545.0 POS 1,004.3 POS 59.2 POS 182.1 POS
X + 29 POS 1,452.6 POS 983.9 POS 55.7 POS 174.4 POS

RT-qPCR, reverse transcription-quantitative polymerase chain reaction; S, spike protein S1 domain; N, nucleocapsid protein; SU/mL, Sysmex unit/mL; NEG, negative; POS, positive; N/A, not assessment.

Table 3  Seroconversion of SARS-CoV-2 antibodies with HISCLTM SARS-CoV-2 reagents during the follow-up period of case 2
Days RT-qPCR HISCL SARS-CoV-2 reagents
S N
IgM IgG IgM IgG
SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result
X + 1 POS 40.3 POS 1.0 NEG 10.5 POS 44.1 POS
X + 2 N/A 252.1 POS 10.9 POS 107.8 POS 301.8 POS
X + 4 N/A 316.8 POS 12.6 POS 124.8 POS 301.4 POS
X + 6 N/A 755.5 POS 30.0 POS 138.0 POS 330.3 POS
X + 9 N/A 1,053.6 POS 387.9 POS 132.5 POS 409.3 POS
X + 11 N/A 1,647.1 POS 739.4 POS 140.5 POS 442.9 POS
X + 12 POS 2,039.3 POS 797.5 POS 138.1 POS 437.4 POS
X + 13 N/A 1,395.1 POS 800.9 POS 124.6 POS 439.6 POS
X + 14 N/A 2,302.1 POS 954.9 POS 123.0 POS 436.4 POS
X + 15 N/A 2,012.5 POS 1,051.6 POS 121.7 POS 449.2 POS
X + 16 N/A 1,558.5 POS 935.3 POS 104.0 POS 464.8 POS
X + 18 N/A 1,569.5 POS 858.3 POS 79.2 POS 452.2 POS
X + 21 NEG 1,495.9 POS 1,019.3 POS 76.0 POS 460.4 POS
X + 22 N/A 1,530.1 POS 1,066.9 POS 82.6 POS 470.6 POS
X + 24 NEG 1,542.3 POS 1,038.9 POS 77.6 POS 464.2 POS
X + 27 N/A 1,355.4 POS 959.2 POS 66.8 POS 470.7 POS
X + 35 N/A 1,558.9 POS 631.1 POS 36.2 POS 442.2 POS
X + 39 N/A 1,535.7 POS 698.2 POS 36.4 POS 453.8 POS

RT-qPCR, reverse transcription-quantitative polymerase chain reaction; S, spike protein S1 domain; N, nucleocapsid protein; SU/mL, Sysmex unit/mL; NEG, negative; POS, positive; N/A, not assessment.

Table 4  Seroconversion of SARS-CoV-2 antibodies with HISCLTM SARS-CoV-2 reagents during the follow-up period of case 3
Days RT-qPCR HISCLTM SARS-CoV-2 reagents
S N
IgM IgG IgM IgG
SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result SU/mL Result
X POS 2.6 NEG 0.9 NEG 2.5 NEG 0.2 NEG
X + 1 N/A 3.3 NEG 0.7 NEG 2.2 NEG 0.2 NEG
X + 2 N/A 0.4 NEG 0.8 NEG 2.0 NEG 0.5 NEG
X + 3 N/A 3.4 NEG 1.4 NEG 1.9 NEG 0.8 NEG
X + 5 N/A 2.4 NEG 2.5 NEG 6.0 NEG 2.2 NEG
X + 6 N/A 4.3 NEG 3.6 NEG 7.8 NEG 3.1 NEG
X + 8 N/A 6.6 NEG 5.8 NEG 9.5 NEG 4.4 NEG
X + 9 POS 7.0 NEG 6.9 NEG 6.9 NEG 4.5 NEG
X + 12 N/A 18.1 POS 24.4 POS 8.4 NEG 6.0 NEG
X + 13 POS 19.4 POS 28.3 POS 8.0 NEG 6.0 NEG
X + 16 N/A 26.8 POS 49.0 POS 8.1 NEG 6.4 NEG
X + 17 POS 29.3 POS 69.7 POS 8.9 NEG 6.8 NEG
X + 19 N/A 34.4 POS 85.5 POS 9.5 NEG 7.2 NEG
X + 20 POS 33.4 POS 88.0 POS 8.8 NEG 7.3 NEG
X + 21 N/A 34.0 POS 93.2 POS 8.4 NEG 7.0 NEG
X + 25 N/A 37.0 POS 112.6 POS 10.7 POS 7.5 NEG
X + 27 N/A 36.1 POS 114.6 POS 7.7 NEG 6.8 NEG
X + 30 NEG 39.4 POS 136.9 POS 7.6 NEG 8.3 NEG
X + 32 N/A 33.2 POS 133.7 POS 5.1 NEG 7.1 NEG

RT-qPCR, reverse transcription-quantitative polymerase chain reaction; S, spike protein S1 domain; N, nucleocapsid protein; SU/mL, Sysmex unit/mL; NEG, negative; POS, positive; N/A, not assessment.

1) S-IgM試薬

抗SARS-CoV-2 S-IgM抗体(S-IgM)は症例1で第X病日,症例2では第X + 1病日,症例3で第X + 12病日から陽性を示した。

2) S-IgG試薬

抗SARS-CoV-2 S-IgG抗体(S-IgG)は,症例1で第X + 3病日,症例2では第X + 2病日,症例3で第X + 12病日から陽性を示した。

3) N-IgM試薬

抗SARS-CoV-2 N-IgM抗体(N-IgM)は,症例1で第X + 3病日,症例2は第X + 1病日から陽性を示した。一方,症例3では第X + 25病日のみ陽性を示した。

4) N-IgG試薬

抗SARS-CoV-2 N-IgG抗体(N-IgG)は,症例1で第X + 1病日,症例2では第X + 1病日から陽性を示した。症例3ではすべて陰性を示した。

3. 抗SARS-CoV-2抗体価の比較

症例1~3における抗SARS-CoV-2抗体測定値の推移をFigure 1に示した。症例1では,S-IgMは第X + 9病日,S-IgGは第X + 11病日,N-IgMは第X + 16病日,N-IgGは第X + 9病日まで上昇傾向にあった(Figure 1A)。症例2では,S-IgMは第X + 14病日,S-IgG試薬は第X + 22病日,N-IgM試薬は第X + 11病日,N-IgG試薬は第X + 27病日まで上昇傾向であった(Figure 1B)。一方,症例3ではS-IgMとS-IgGの抗体価は第X + 12病日にカットオフ値を超過した。N-IgMは第X + 25病日のみ10.0 SU/mL超過となり,N-IgGは観察期間中すべての血清サンプルで10.0 SU/mL未満であった(Figure 1C)。

Figure 1 Seroconversion of anti-SARS-CoV-2 antibody in three cases

A: indicates case 1, B: indicates case 2, and C: indicates case 3.

IV  考察

ヒトに日常的に感染するコロナウイルス(human coronavirus; HCoV)には,HCoV-229E,HCoV-OC43,HCoV-NL63,HCoV-HKU1の4種類が報告されており,いわゆる風邪の10~15%(流行期では35%)における原因ウイルスであると考えられている4)。これら以外にも,本邦では稀な事例ではあるが,重症肺炎を引き起こす重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)あるいは中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)が報告されている5)。コロナウイルスはスパイク(S),エンベロープ(E),膜(M)およびヌクレオカプシド(N)タンパクの大きく4つのタンパク質をもつ6)。このうち,SとNについて,ヒトへの感染性を有する上記6種類のコロナウイルスと,新型コロナウイルスと称されるSARS-CoV-2のタンパク質のアミノ酸配列相同性を比較した場合,Nタンパクのアミノ酸配列相同性は90%以上と高いことが報告されている7)。つまり,Nタンパクは天然変性タンパク質であるため,一次構造認識型の抗体が主として誘導され交差しやすいメモリーが残る可能性がある8)。また,Nタンパクは保存性と免疫原性が高いため,SARS-CoV-2感染時の免疫応答として,Nタンパクを抗原とした免疫グロブリンが多量に発現することが示唆されている7),9)

今回我々は,COVID-19と診断された3症例の経時的血清サンプルを用いてHISCLTM SARS-CoV-2試薬の反応性評価を行った。症例1は呼吸状態の悪化による挿管人工呼吸管理を要し,症例2は,ECMOの導入が必要であった重症例であった。これら2症例では感染後の早い時期に血中N-IgMおよびN-IgGレベルが上昇し,高い抗体価に至っていることから,サイトカインストームを含む激しい免疫応答により重症化をきたしたことが推察される。SARS-CoVのNタンパクは,IL-6遺伝子プロモーターに直接的に,あるいはNF-kBを介して作用しIL-6遺伝子発現を誘導することが報告されている10)。すなわち,慢性炎症誘導の基盤としての炎症性サイトカイン産生増幅回路であるIL-6アンプが活性化されることで大量の炎症性サイトカインやケモカインなどが産生され,サイトカインストームに至り重症化することが示唆されている11)。このとき,Nタンパクの相同性を鑑みると,SARS-CoV-2のNタンパクも同様にIL-6を誘導することが考えられるが,この点については更なる研究が必要である。

症例1および2のS抗原に対する抗体価は,S-IgMとS-IgGともに発症後早い時期から上昇し高値を示した。Kutsunaら12)は,重症度の異なる81人のCOVID-19患者(軽症者46人,中等症者19人,重傷者16人)の経時的サンプルによるS抗体の推移を解析し,軽症者や中等症者と比して,重症者はS抗体の抗体価が高い傾向があることを示している。症例1および2で認められた高い抗体価はこれを支持する結果であると考える。また,重症例ではSタンパクの受容体結合ドメイン(receptor binding domain; RBD)に対する抗体とウイルス中和力価と関連する報告13)もあり,SタンパクRBD抗体試薬による検証も必要と考える。一方,症例1のN-IgGはN-IgMより早期に陽性であった。これまでに,SARS-CoV-2流行前の健常人50%程度にSARS-CoV-2の4つの蛋白質(S, E, M, N)を認識するT細胞の免疫記憶が成立していた報告がある14)。今後さらなる検証が必要であるが,Nは保存性が高く免疫原性が高いためウイルス感染時に多量に発現し,感染細胞の免疫応答を誘導する可能性15)が示唆されており,SARS-CoV-2に対する交差免疫によりN-IgGがN-IgMより早期に陽性となった可能性が考えられる。

症例3は維持透析中の患者であり,抗SARS-CoV-2抗体の推移として,症例1や2で観察されたS-IgMの速やかな立ち上がりは認められなかったものの,S-IgGについては緩やかな上昇傾向が認められ,Nタンパクに対する抗体よりも早くに検出されるという傾向は共通であると考えられる。一方で,症例3の抗SARS-CoV-2抗体価は他の2症例に比べ全体的に低く,N-IgMおよびN-IgGに至ってはほとんどのサンプルで陽性カットオフ値を超過することはなかった。血液透析が抗体価測定に影響した可能性は否定できないが,米国で透析患者を対象としてSARS-CoV-2抗体陽性率を検証した横断研究では,全米透析集団と全米成人集団の抗体保有率の特性に明らかな差を認めておらず16),症例3でN-IgMおよびN-IgGの抗体価が低いことについて,明らかな要因を特定することはできなかった。

本研究では,4種のHISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬を用いて,3症例を対象として約1ヶ月間の抗SARS-CoV-2抗体の挙動について検討した。我々のこれまでの報告1),2)と同様,HISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬を用いた場合でも,N抗原に対する抗体に比して,S抗原に対する抗体を早い時期に検出できる可能性が示唆された。一方で,3症例について感染から発症までの正確な期間を追跡できておらず,来院以前の抗SARS-CoV-2抗体を評価できていない。今後,さまざまな症例について検証を行い,エビデンスを蓄積する必要があると考える。また,HISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬の陽性・陰性判定に用いるカットオフ値の妥当性については,今後検証が必要であると考える。

最後に,世界保健機関からの報告(2020年10月19日時点)では,198種類のSARS-CoV-2ワクチンが開発されており,うち44種類が候補ワクチンとして臨床試験の段階に進んでいるとされている17)。ワクチンの免疫学的有効性や接種自体に対する免疫応答を評価する一つの手段として,抗体検査が重要な役割を担う可能性がある。抗体検査から抗体価を正確に測定するためには,その試薬の反応性評価とともに抗体の産生期間等の評価が必要であることからも,本研究が今後のワクチン開発と有効性評価の一助になることを期待したい。

V  結語

HISCLTM SARS-CoV-2抗体試薬のうちS-IgGおよびS-IgM試薬は,感染後早い時期の抗SARS-CoV-2抗体検出に有用となる可能性がある。

COI開示

本論文に関連し,開示すべきCOI 状態にある企業等はありません。

文献
 
© 2021 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
feedback
Top