医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
資料
不整脈イベント検出におけるイベントレコーダーの有用性
小林 美穂柴田 正慶大野 誠子春木 康伸高橋 温海川嶋 春花北村 凌一村上 弘則
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2022 年 71 巻 1 号 p. 95-100

詳細
抄録

イベントレコーダー(ER)は非侵襲的に心電図の長時間記録(1~2週間)が可能であり,12誘導心電図や24時間ホルター心電図に比較し不整脈イベント(AE)の検出率が高い。今回,当院でのERの装着理由,AE検出率とAEに対する治療内容変更の有無について調査した。装着理由は,自覚症状精査が全体の約80%を占めた。AE検出率は,自覚症状のある患者では24.8%であった。特に意識消失患者においては,46%で原因となるAEが検出できた。一方,自覚症状のない患者でも9.7%にAEが検出された。また,ERには不整脈自動検出機能があり,自覚症状の有無に関わらず,臨床的に有意な不整脈が疑われる患者には有用である。ERにて検出できた初回AEの検出率を見ると,24時間ホルター心電図相当分の1日目は37.5%,2~7日目は62.5%であった。特にER装着後3日間のAE検出率は84.4%と高率であった。このことから,装着日数が長い程AE検出率は向上するが,長期に装着できない場合では,最低3日間の装着でも高いAE検出率が期待できると考えられた。AEを認めた患者のうち59.4%で治療内容が変更された。以上より,ERは原因疾患に対応した医療を提供するために有用な検査と言える。

著者関連情報
© 2022 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top