医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
技術論文
Rhodotorula属菌およびSporobolomyces属菌の簡易鑑別法および抗真菌薬感受性試験の検討
佐子 肇安井 孝輔高橋 秀一
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2023 年 72 巻 2 号 p. 197-204

詳細
抄録

Rhodotorula属およびRhodotorula属の類縁菌であるSporobolomyces属は環境中に生息する環境酵母菌である。臨床検体から分離されるRhodotorula属のほとんどはR. mucilaginosa(旧名:R. rubra)であり,次いでR. glutinisおよびR. minutaが報告されている。今回,臨床分離保存株17株(内訳:R. mucilaginosa 12株,R. glutinis 2株,R. minuta 2株およびS. salmonicolor 1株)を用手法および自動同定感受性システムBD Phoenix M50にBD phoenix yeast IDパネルを併用し菌種同定を試みたところ,3株の不一致があった。用手法との一致率は82.3%(14/17株)であった。不一致の3株は,用手法の硝酸塩還元反応,カルチノイド色素および水様性粘液様コロニーの鑑別性状から菌種同定が一致した。日常検査ではM50で同定を実施し,用手法を併用することで,菌種同定が可能であることが判明した。さらに,抗真菌薬感受性試験を実施したところ,すべての分離株は,AMPH-B,5-FCに感性域を示し,FLCZ,MCFGおよびCPFGに耐性を示した。ITCZおよびVRCZは感性域と耐性域が混在していた。Rhodotorula属およびSporobolomyces属菌の抗真菌療法としてAMPH-Bおよび5-FCが有効であると考えられた。

著者関連情報
© 2023 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top