医学検査
Online ISSN : 2188-5346
Print ISSN : 0915-8669
ISSN-L : 0915-8669
技術論文
尿沈渣分析装置AUTION EYE AI-4510における未分類値の検討
菱木 光太郎児島 世梨軽部 紀代美宮後 とも子池田 勇一小笠原 洋治海渡 健越智 小枝
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2024 年 73 巻 1 号 p. 85-90

詳細
抄録

当院では業務の効率化を目的として,2020年4月にアークレイ社の画像解析法を用いた尿沈渣分析装置AUTION EYE AI-4510(以下,AI-4510)を導入した。AI-4510では各種細胞成分に判定できなかった成分を未分類として数値化し分類している。今回,この未分類の測定値(未分類値)と他の細胞成分比率との関係について検討した。尿沈渣の依頼のあった5,616検体をAI-4510と鏡検法で測定。AI-4510の未分類値によりA群:0.0~9.9個/μL(1,676件),B群:10.0~19.9個/μL(1,294件),C群:20.0~49.9個/μL(1,308件),D群:50.0個/μL以上(1,338件)の4群に分類し,赤血球,白血球,扁平上皮細胞,硝子円柱,細菌の5項目についてAI-4510と鏡検法との一致率を多群間検定により比較した。未分類値別に各種沈渣成分について鏡検法との一致率を算出した結果,上記5項目において未分類値が低いほどAI-4510と鏡検法との一致率が高くなることが明らかとなった。そのため,一般的に定性結果と機械法とのクロスチェックで行われている鏡検法の必要性判断を,AI-4510では未分類値を指標として行うことも可能であると考えられた。

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会
前の記事 次の記事
feedback
Top