2024 年 73 巻 3 号 p. 405-410
経胸壁心エコー図検査(TTE)において,心臓以外の病変(心外病変)に遭遇することがあるが,まとまった報告は少ない。検出し得た症例をまとめ,その特徴を解析することは,今後の診断力向上につながると思われる。過去5年間に,当院において臨床検査技師が担当したTTEを対象とし,心外病変を検出した症例を抽出し後方視的に解析を行った。TTEは2016年から2021年の5年間で延べ31,930例行われ,心外病変報告件数は16例(0.05%)であった。臓器別では,肝臓6例,胆嚢6例,膵臓1例,腹腔内リンパ節2例,乳腺1例であった。悪性疾患は10例であった。全16症例のうち14症例,および悪性疾患全症例はルーチン業務で腹部や体表領域の検査も行っている技師が担当していた。肝臓および胆嚢疾患は,下大静脈の評価を心窩部走査だけでなく肋間走査を用いたことにより,多くの症例を発見できたと思われる。多領域の知識と経験を有していることが,心外病変を拾い上げる確率を上昇させる要素になると思われた。TTEで心外病変を捉えたとしても病勢が進行したものが多いが,少数ではあるが治療に繋がることが確認できた。