2024 年 73 巻 4 号 p. 787-793
鹿児島大学病院てんかんセンターは,2013年3月の設立以降,脳神経外科・小児科・神経精神科・脳神経内科の診療科を中心に,看護部・検査部・ソーシャルワーカーなどが協力して,てんかんの包括的診療に取り組んでいる。てんかんセンター設立以降,脳波の検査件数は,増加傾向が続いており,2015年からは,長時間ビデオ脳波検査の電極装着と管理も臨床検査技師が担当してきた。しかし,脳波計の性能や診療科による検査方法の違い,院内システムの整備不足があり運用上問題と考えられた。そこで,2022年3月の機器更新において,診療科と協力し,効率的な運用と一元管理のためのシステム構築を目指した。脳波計を購入する際には,脳波検査専用3台と長時間ビデオ脳波検査専用2台をすべて同一機種に統一した。また,すべての脳波計を生理機能検査部門システムに統合し,脳波データとレポートすべてを診療用端末にて閲覧できる運用に変更した。さらに,長時間ビデオ脳波検査では,新病棟整備に併せて院内LAN端子を設置した病室を増やすことで,運用効率の向上と業務負担の軽減が可能となった。今回の機器更新を通して,脳波計の一元管理を行い,院内システムの環境整備をすることで業務の効率化に繋げることができた。今後,診療科の協力のもと,院内システムや運用効率のさらなる改善を通して,脳波検査の運用をより活性化するとともに,生理機能検査部門のプレゼンス向上を図っていきたいと考える。