2025 年 74 巻 2 号 p. 436-442
患者は70歳代男性。初診時の血液検査で白血球の著明な増加と37%の芽球様細胞を認め,骨髄検査においても有核細胞数の上昇と芽球様細胞を26.6%認めた。芽球様細胞はミエロペルオキシダーゼ染色陽性で,非特異エステラーゼ染色弱陽性,フッ化ナトリウム阻害試験陽性であり,総合的に急性骨髄性白血病と診断された。当初の骨髄液の遺伝子検査では,BCR::ABL1遺伝子を含む複数の融合遺伝子の検出を目的としたリアルタイムPCRによるスクリーニング検査を実施したが,いずれの融合遺伝子も検出されなかった。しかし,ギムザ分染法による染色体検査でt(9;22)(q34.1;q11.2)を,蛍光in situハイブリダイゼーションではBCR::ABL1遺伝子陽性シグナルを認め,BCR::ABL1遺伝子の存在が確認された。その後プライマーを代えたPCRとPCR産物のダイレクトシーケンスにより,本症例の融合遺伝子はABL1遺伝子の切断点が稀な「e14(b3)a3 type」のMajor-BCR::ABL1遺伝子であることが判明した。さらに,定量測定を行うための測定系を新たに作成し,Major-BCR::ABL1「e14(b3)a3 type」を1 copy/μLから検出することが可能となった。今後は本測定系を白血病初発時のスクリーニング検査の一つとして利用する予定である。