日本看護科学会誌
Online ISSN : 2185-8888
Print ISSN : 0287-5330
ISSN-L : 0287-5330
総説
「中堅看護師の教育力」の概念分析
宮部 明美鈴木 玲子常盤 文枝山口 乃生子大場 良子東口 晴菜
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 40 巻 p. 629-635

詳細
Abstract

目的:本研究は「中堅看護師の教育力」の概念分析を行い,その構成概念と定義を明らかにした.

方法:Rodgersの手法を用いた.データは医学中央雑誌Webを用いて「中堅看護師」AND「教育」を入力し,目的に合う文献31件を抽出した.

結果:属性は【看護実践モデル】【指導方略】【対人関係】【役割遂行】【問題解決行動】【自己研鑽】,先行要件は【看護の中核的存在】【キャリアデザインの認識】【成人学習者の特性】【組織支援体制】,帰結は【専門性の高い看護の提供】【キャリアデザインの促進】【成人学習者としての向上】【役割遂行の向上】を抽出した.

結論:中堅看護師の教育力とは,「現場における看護実践モデルとして,指導方略を用い,対人関係を構築して役割を遂行する中で問題解決に取り組むことで獲得する能力である.また,問題解決行動を繰り返し用いながら自己研鑽に努めることで向上できる能力である.」と定義した.

Translated Abstract

Objectives: In this study, we conducted a concept analysis to clarify and define a framework regarding the educational abilities of proficient nurses.

Methods: The Rodgers method was used in this study. Keywords searched on Igakuchuozashi databases were “proficient nurses,” and “education.” We extracted 31 studies based on their titles or abstracts.

Results: We extracted six attributes: nursing practice models, instructional strategies, interpersonal relationships, performance of roles, problem-solving behavior, and self-study. We extracted four antecedents: a core presence in nursing, awareness of career design, character of adult learners, and organizational support system. We extracted and identified four consequences: provision of highly specialized nursing care, facilitation of career design, improvement as an adult learner, and improvement of performance of roles.

Conclusion: The educational abilities of proficient nurses may be defined as follows: “In clinical practice, a nursing practice model should involve instructional strategies that enable nurses to learn through problem-solving while giving them the opportunity to form interpersonal relationships and perform their roles. In addition, developing problem-solving behavior, and self-study with self-reflection may help improve educational abilities.”

Ⅰ. はじめに

中堅看護師は,後輩看護師や看護学生の育成指導,リーダーシップの発揮や看護実践モデルなどの役割遂行,自発的な能力開発やキャリア形成が期待されている(小山田,2009戸田ら,2016).また近年では地域包括ケアシステムの構築により,多様なニーズに応える看護実践能力が求められている.新人看護職員の育成に関しては,基本的な臨床実践能力を獲得するために新人看護職員研修ガイドライン(厚生労働省,2014)が策定され,看護基礎教育で学んだことを土台に臨床実践能力を高めるために,継続的に自己研鑽することを目指している.しかし中堅看護師に関しては,クリニカルラダーなどを活用して能力開発をしているが,その方法は各組織に任されているのが現状である.日本看護協会は看護職が個々に能力を開発,維持・向上し,自らキャリア形成するための指針として「継続教育の基準ver. 2」(公益法人日本看護協会,2012)を作成している.指針では中堅看護師を含むジェネラリストを育成する継続教育として,根拠に基づく看護実践やスペシャリストの活用,多職種連携,ケアマネジメントなどの能力を育成することを目的とし,組織およびその運営に関する基準が示されているが,教育を提供するための具体的な方法論については提示されていない.

中堅看護師の教育に関する文献検討では,キャリア形成を促進するには自己教育力を高める支援や上司の評価,主体的に学習できる環境が必要であり,継続教育の在り方について検討されているが(本谷・成川,2010戸田ら,2016),中堅看護師に必要な教育する力に関しては述べられていない.中堅看護師がキャリアを形成するにあたり,教育を実践する力は重要な要素であると考えられ,専門職業人として継続的に学習し能力の向上に努める責務がある.しかし中堅看護師の教育力の概念が明確にされていないため,自ら能力開発するには限界があり,また体系的な教育プログラム開発が困難な状況にある.

本研究では「中堅看護師の教育力」の概念分析を行い,その構成概念と定義を明らかにすることを目的とした.中堅看護師の教育力の定義を明確にすることで,教育プログラム開発の示唆となり,中堅看護師の教育を実践する力の促進や能力育成に貢献することが出来ると考える.なお本研究で用いる教育とは,教育小辞典(平原・寺崎,2011)の「知識・技術・技能の伝達を図り,個人がそれらを確保することを促す.」を参考に,「知識や看護技術の指導,提供することで,対象者の学習を促進する活動.」とした.

Ⅱ. 方法

1. 研究デザイン

概念分析には,Rodgersの概念分析の手法を用いた.この方法は,概念は時間や状況に応じてダイナミックに変化していくものであるとする哲学的基盤に基づき,先行文献の文脈から言葉の性質や使用方法に焦点を当て,概念がもつ特性を明らかにする方法である(Rodgers & Knafl, 2000).

2. データ収集方法

データ収集にはデータベースとして医学中央雑誌Webを用いた.文献検索は2019年8月に実施した.キーワードとして「中堅看護師」AND「教育」を入力し検索した.文献は2000年以降に収録された原著論文とし,328件を抽出した.これらのタイトルと抄録から助産師,保健師,学生を対象としている文献,内容が本研究と無関係の文献を除外した.さらに本文の内容を確認し,中堅看護師の教育を実践する力に関連する31件を抽出した.

3. 分析方法

文献ごとにコーディングシートを作成し,対象文献において「中堅看護師の教育力」という概念の性質を示している現象を属性,概念に先立って生じる出来事を示す現象を先行要件,概念が生じた結果として起こる出来事を示す現象を帰結とし,それぞれに該当する内容を抽出した.抽出した内容をコード化し,カテゴリー化した.その結果を踏まえて,本概念の定義を構築した.

Ⅲ. 結果

1. 対象文献で用いていた中堅看護師の定義

中堅看護師の定義に経験年数を用いている文献が29件,ラダーレベルを用いている文献が1件だった.経験年数は3~10年以上にわたり,5年以上が17件だった.また,条件として役職を持たない看護師を対象としている文献は17件だった.

2. 属性

「中堅看護師の教育力」の属性は,【看護実践モデル】【指導方略】【対人関係】【役割遂行】【問題解決行動】【自己研鑽】の6カテゴリーと14サブカテゴリーを抽出した.なおこれ以降,カテゴリーを【 】,サブカテゴリーを《 》と表記する.

【看護実践モデル】は,理論に基づいた看護展開(荒添ら,2016)や優先度,緊急性を判断した実践を行い(長谷部・升田,2017),また高度な対応を要するターミナルケアや患者指導で患者に関心を寄せ尊重すること(藤田・丸岡,2018),患者の気持ちに近づき,深く患者理解に努めていることから(平瀬・尾原,2009),《根拠に基づいた看護を実践する》《患者を尊重した看護を提供する》を抽出した.【指導方略】は,学生の実習目標が達成できるよう(長谷部・升田,2017),また後輩のレディネスに合わせ,後輩の意欲を引き出しながら指導していることから(荒添ら,2016),《目標に合わせて指導する》《能力に合わせて指導する》《学ぶ意欲を引きだし指導する》を抽出した.【対人関係】は,コミュニケーションを密にして人間関係を活性化し(五十嵐,2006),リーダーとしてチーム目標を検討していることから(長谷部・升田,2017),《他者と円滑なコミュニケーションをとる》《リーダーとしてチームを作る》を抽出した.【役割遂行】は,職場の目標達成や組織内貢献へ主体的に関与し(佐々ら,2016),病院全体へ視野を広げていることから(高村ら,2017),《組織における役割を遂行する》を抽出した.【問題解決行動】は,日々の業務の中で問題を見つけ(五十嵐,2006),見方を変えながら課題解決に取り組み(勝又ら,2008),他者に考えをわかりやすく説明すること(岡田,2006),さらには柔軟な見方からさまざまな状況に適応していることから(細田ら,2016),《課題を明確化する》《課題解決に取り組む》《考えを言語化して討議する》《状況を判断して対応する》を抽出した.【自己研鑽】は,葛藤を繰り返しながら自分自身を高め(岡田,2006),看護師としての将来像を具体化していることから(林ら,2008),《内省する》《キャリアを考える》を抽出した.

3. 先行要件

「中堅看護師の教育力」の先行要件は,【看護の中核的存在】【キャリアデザインの認識】【成人学習者の特性】【組織支援体制】の4カテゴリーと11サブカテゴリーを抽出した.

【看護の中核的存在】は,重症患者や難しい局面の患者の対応することが多く(藤田・丸岡,2018山田,2018),また学生や新人,後輩の指導を担当し(荒添ら,2016藤田・丸岡,2018細田ら,2011勝又ら,2008卯川ら,2011山田,2018),さらにはチームリーダーやプリセプター,係のリーダー,院内の委員会役割も担っており(荒添ら,2016前田,2006角田・巴山,2018),《専門的な看護実践を担う》《指導的役割を担う》《リーダー役割を担う》《組織内の活動を担う》を抽出した.【キャリアデザインの認識】は,看護職としての今後の展望をもちたいと思っており(林ら,2008),目標に向かって努力していることから(荒添ら,2018),《キャリアアップしたい》一方,今後の目標が見出せず(勝又ら,2008),将来像に不安を抱いており(林ら,2008),《キャリアに悩んでいる》を抽出した.【成人学習者の特性】は,知識習得の必要性を感じ自ら学習しており(岡田,2006),《自ら学習する姿勢がある》一方,結婚,出産,育児のライフイベントを向かえ(五十嵐,2006勝又ら,2008前田,2006山田,2017),職場と家庭の両立をする時期にあり(西岡ら,2008齋藤・森岡,2007 ),《生活環境に変化がある》を抽出した.【組織支援体制】は,ニーズに沿った研修や勤務時間内での研修システム(西岡ら,2008山田,2017 ),上司による継続的なサポートや同僚の存在があることから(細田ら,2011),《教育研修による支援がある》《職場に支援者がいる》《同僚からの支援がある》を抽出した.

4. 帰結

「中堅看護師の教育力」の帰結は,【専門性の高い看護の提供】【キャリアデザインの促進】【成人学習者としての向上】【役割遂行の向上】の4カテゴリーと8サブカテゴリーを抽出した.

【専門性の高い看護の提供】は,専門的実践力の向上(荒添ら,2016長谷部・升田,2017五十嵐,2006池田・中村,2011佐々ら,2016山田,2017),さらにリーダーシップを発揮できるようになることから(高村ら,2017),《看護実践能力が向上する》《リーダーシップが向上する》を抽出した.【キャリアデザインの促進】は,目標の明確化により将来の方向性を見出すことができ(林ら,2008),自分で開拓する力を身につくことから(二宮ら,2009),《自己目標が明確になる》《自己実現に向けて行動する》を抽出した.【成人学習者としての向上】は,看護実践における成功体験の積み重ねで自己効力感が促進され(森嶋,2014),仕事の面白さを実感することで学習意欲がかきたてられることから(卯川ら,2011),《自己効力感が向上する》《学習意欲が向上する》を抽出した.【役割遂行の向上】は,研修で職場への所属感が高まり(岡村,2013),自信を持って役割を遂行できることから(前田,2006),《帰属意識が向上する》《役割意識が向上する》を抽出した.

5. 「中堅看護師の教育力」の定義

「中堅看護師の教育力」の概念図を図1に示す.以上の結果より,中堅看護師の教育力とは,「現場における看護実践モデルとして,指導方略を用い,対人関係を構築して役割を遂行する中で問題解決に取り組むことで獲得する能力である.また,問題解決行動を繰り返し用いながら自己研鑽に努めることで向上できる能力である.」と定義した.

図1 

「中堅看護師の教育力」概念図

6. 関連する概念

関連する概念として,「自己教育力」を抽出した.自己教育力とは,自己の反省や確認をもとに自己の現状を乗り越え,あるべき真の自己を実現すべく,自分自身に働きかけ,主体的・自覚的に自己変革と自己の形成を図る過程(岡田,2006),自ら学び自己を成長させていく力(齋藤・森岡,2007)であった.

Ⅳ. 考察

「中堅看護師の教育力」の属性として抽出された【看護実践モデル】【指導方略】【対人関係】【役割遂行】は,日々の業務の中で実践する内容である.中堅看護師は重症患者を担当するなど専門的な看護実践を担い,後輩看護師や看護学生に対して指導やリーダーなど組織の活動を担うといった【看護の中核的存在】である.そのため,知識や根拠に基づいた看護実践を求められるが,図書館を利用した情報収集や文献の検索,本の振り返りや資料の整理をする習慣が少ない(岡田,2006),最新情報を把握することや科学の知識を駆使しての判断が十分に行えていないという課題が挙げられていた(池田・中村,2011).高村ら(2017)の研究でも,研究や社会情勢に関する学習ニードは低く,看護研究の研修終了後も継続して研究に取り組むスタッフはわずかであった.日々の業務で多くの役割を担う中堅看護師にとって研究に取り組むことは容易なことではないと予測されるが,新しい看護ケア技術やケアプログラムの開発には,自らの看護実践を研究的な視点でとらえることが求められる(唐沢ら,2018).研究に取り組むことは困難であっても,日々の疑問や看護ケアに関して文献から知識やスキルの習得,新しい看護実践の導入や評価など,研究プロセスの一部を実践する研究的な視点を養うことは可能であるといえる.このような科学的根拠に基づいた看護実践は後輩看護師にとってモデルとなり,【専門性の高い看護の提供】につながると考える.また,中堅看護師は後輩看護師や新人看護師,看護学生に対する指導的役割,チームリーダーや係のリーダー役割といった組織内の活動を担っていた.佐々ら(2016)は,経験年数を積むと知識やケア技術が向上するだけではなく,後輩育成などへ主体的な関与が可能になることで臨床実践力が高まると述べている.このように,実習指導やリーダーを通し,看護実践能力に影響する経験を積み重ねることで(長谷部・升田,2017),【指導方略】や【対人関係】を身につけ,こうした【役割遂行】から,後輩看護師や看護学生に対する【看護実践モデル】が構築されると考える.

【問題解決行動】は,臨床現場における課題解決や問題達成のために自分の考えを言語化すること(村田,2018),看護師同士や他職種から判断を学び共有しており(籠・朝倉,2017),日々の看護実践の中で用いていた.また,五十嵐(2006)は,カンファレンスなどを通して討議を重ね,自分の考えや行動を修正する姿勢が必要と述べており,【問題解決行動】を用いることは【自己研鑽】へつながっていた.また,内省を通して自己イメージや将来像の再確認や修正することで(小山田,2007),【問題解決行動】を繰り返し用いながら【自己研鑽】に努めていた.このように,【問題解決行動】や【自己研鑽】は,日々の業務で実践している【看護実践モデル】【指導方略】【対人関係】【役割遂行】を通してだけでなく,自身のキャリアデザインの中でも用いることがわかった.そしてこれらは一方向のプロセスでなく,双方向に繰り返し用いていた.一方,中堅看護師は自分の考えや意見を相手に理解してもらえるように口頭での説明,文章化することを得意としていない(岡田,2006),学習で得た気づきを相手に伝わるように表現することや相手に伝える能力の難しさがあると報告されている(林ら,2008).その支援として,上司との目標面接や同僚からの刺激によって自己の振り返りや目標の再確認のきっかけとなり,自己の方向性を見出すことができると報告されており(細田ら,2011前田,2006齋藤・森岡,2007卯川ら,2011),職場における【組織支援体制】は,【問題解決行動】や【自己研鑽】を高める機会になると考える.

帰結では【役割遂行の向上】として帰属意識や役割意識の向上が抽出された.これは,【看護の中核的存在】として多くの役割を担い,将来の管理者として管理業務の一部を任されつつある中堅看護師特有の内容である.上司からの信頼と権限委譲は職場への満足感を高め(佐々ら,2016),中堅看護師が主体となって病棟目標を考え,定期的に評価できるような支援により組織に所属する意識を高めたと報告されている(能見ら,2018).岡村(2013)の研究においても,自己の感情や状況の把握について振り返る研修後に,部署の目標理解といった職場への所属感が高まっていた.【成人学習者の特性】は身近な課題を解決することを目的として学習に取り組む傾向にあることから,中堅看護師は身近な病棟での課題を見極め,【問題解決行動】を用いることで【役割遂行の向上】につながると考える.

成人教育者は教育者でありながら,学習者の立場にもなりうる(島,2019).中堅看護師は,成人学習者である後輩や同僚看護師の教育活動を担う教育者でありながら,【自己研鑽】し【成人学習者の特性】として位置付けられる.中堅看護師が教育力を向上するには成人学習者へ【看護実践モデル】を示す経験を通して自らも学び成長している.関連する概念として抽出された「自己教育力」は中堅看護師の教育力の一部として【自己研鑽】に該当すると考えられ,本研究では広い視点から概念化できた.中堅看護師は今まで看護師として積み重ねてきた【看護実践モデル】【指導方略】【対人関係】【役割遂行】の経験全てがキャリアとなりうる.これらの経験から習得した知識やスキルは【専門性の高い看護の提供】となり,これらのキャリアを積み重ねて自分自身が成長することで【キャリアデザインの促進】につながると示唆された.

本研究の限界として,日本語文献に限って分析したため,日本の教育的背景に偏った可能性がある.今後は海外文献も踏まえて検討することで,視野を広げて概念を導き出せると考える.また,中堅看護師が教育を実践する対象は後輩や同僚看護師,看護学生だけでなく,地域社会における教育も含まれる.しかし本研究の対象文献において患者や家族,一般市民に対する看護実践は《患者を尊重した看護を提供する》に留まった.今後,社会背景の変遷に伴い,教育の対象者が拡大し概念も変化する可能性がある.成人学習の場をより良いものとするためには成人教育者の質を高めることが重要である(島,2019).今後は,本研究で抽出された属性に関する教育プログラムを構築することで,中堅看護師の教育の質が向上し,その教育を受けた学習者の向上にもつながると考える.

Ⅴ. 結論

本研究では,Rodgersの概念分析の手法を用いて「中堅看護師の教育力」の概念分析を行った.その結果,「中堅看護師の教育力」とは,「現場における看護実践モデルとして,指導方略を用い,対人関係を構築して役割を遂行する中で問題解決に取り組むことで獲得する能力である.また,問題解決行動を繰り返し用いながら自己研鑽に努めることで向上できる能力である.」と定義した.

付記:本論文の一部は日本看護学教育学会第30回学術集会にて発表した.

謝辞:本研究は,平成30~令和3年度 文部科学省科学研究費助成事業 基盤研究(C)(18K10195)研究代表者 鈴木玲子「中堅看護師の教育力深化を目指したアクティブラーニング型研修の開発と評価」の助成を受けたものである。

利益相反:本研究における利益相反は存在しない

著者資格:AM,RS,FT,NY,ROおよびHHは,研究計画,データ収集・分析,論文作成のプロセス全体に貢献した。すべての著者は最終原稿を読み,承認した。

文献
 
© 2020 公益社団法人日本看護科学学会
feedback
Top