産業保健法学会誌
Online ISSN : 2758-2574
Print ISSN : 2758-2566
シンポジウム7
疾病・障害の自己理解と配慮義務の職場認識とのギャップを考える
小島 健一島津 美由紀金塚 たかし福島 南伊藤 克之岩谷 泰志
著者情報
ジャーナル フリー

2025 年 4 巻 1 号 p. 125-130

詳細
抄録
障害者差別の禁止と合理的配慮の義務化がされた背景には、疾病・障害の有無にかかわらず個人が尊重される共生社会の実現があるといえる。しかしながら、職場では当事者が働くためのニーズに応じた配慮が提供されていないことも少なくなく、その背景には、当事者と職場の間に理解のギャップが存在することがうかがわれる。これを改善するためには、当事者と職場側が互いの理解を深め、丁寧な対話を重ねることが重要と考えられる。本シンポジウムでは、精神・発達障害に焦点を絞り、当事者を支援する弁護士、様々な立場の就労支援者や医師から知見と経験が共有され、解決の糸口が模索された。
著者関連情報
© 2025 一般社団法人日本産業保健法学会
前の記事 次の記事
feedback
Top