日本文化人類学会研究大会発表要旨集
Online ISSN : 2189-7964
ISSN-L : 2189-7964
日本文化人類学会第43回研究大会
セッションID: G-29
会議情報

個人発表
ケアと共同性の人類学
ピアサポーターをめぐる「応援している」という取り組み
浮ヶ谷 幸代
著者情報
会議録・要旨集 フリー

詳細
抄録

近年、精神保健福祉の領域では、精神障害の長期入院患者の退院促進事業として、入退院経験を活かした当事者によるピアサポート事業が全国レベルで展開されている。本報告では、北海道浦河町のピアサポーターをめぐって交わされる「応援している」ということばの多義性とそれが使われる多様な文脈を詳細にみていくことで、「ケアという共同性」というテーマに接近する。浦河町には、2007年時点で事業に登録されているピアサポーターは3人いる。彼(女)らの活動は、退院を控えたメンバーのために、外出・買い物に付き合ったり、試験外泊の時に共同住居に一緒に泊まったりすることである。浦河町では、ピアサポーターを中心に多種多様なアクターがかかわり、フォーマルなサポートとインフォーマルなサポートとが接続している。また、「応援している/されている」という二者関係はその行為主体の位置を変換しながら、さらには複数のアクター間の関係へと広がりながら、緩やかな連環構造を形成している。本報告では、こうした関係の連鎖を互酬的な関係として読み解くことで、そこに「ケアという共同性」が埋め込まれていることを明らかにしたい。

著者関連情報
© 2009 author
前の記事 次の記事
feedback
Top