脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
Tumefactive multiple sclerosisの1例
山田 昌興山田 創中口 博村上 峰子保谷 克巳松野 彰山崎 一人石田 康生
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2012 年 21 巻 5 号 p. 427-432

詳細
抄録
Tumef active multiple sclerosis (tMS)は脱髄疾患であるが,画像所見では悪性脳腫瘍との鑑別が困難であり,組織診を要することが多い.左下肢の違和感を主訴に来院した37歳男性に,MRI上tMSが疑われた.髄液所見は正常であったが,症状が急速に悪化したため,3日間のステロイドパルス療法を施した.治療後のMRIでは病巣部のさらなる拡大を認め,tMSとしては非典型的な経過を呈したため,生検術を施行したところ,脱髄疾患と診断され,画像所見を合わせtMSの診断に至った.本疾患に対し早期に的確な組織診断を行うことは,脳神経外科医の重要な役割である.
著者関連情報
© 2012 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top