脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
特集 虚血性脳血管障害
頚動脈狭窄症に対する治療選択
―エビデンスからみた頚動脈ステント留置術の位置づけ, 今後の展開について―
里見 淳一郎
著者情報
キーワード: carotid artery stenosis, CAS, CEA
ジャーナル オープンアクセス

2019 年 28 巻 12 号 p. 777-782

詳細
抄録

 頚動脈ステント留置術 (CAS) は, CEA高危険群のみならず標準危険群に対してもCEAと同等の治療効果が得られることが示されているが, それぞれの治療における合併症内訳が異なり, 特にCASにおける周術期脳卒中の発生, 高齢者に対する成績不良が今後克服すべき問題点として挙げられる. 近年の治療の発展に従いCEA, CAS, 内科治療とも成績が向上してきているが, 周術期塞栓性合併症を克服するデバイスの洗練化, 新規開発が進むCASの治療成績に注目していく必要がある. 一方, 無症候性病変, 高齢者への治療介入は慎重に検討しなければならず, 各治療を比較した新たなエビデンスの創出が必要な時期に差し掛かっている.

著者関連情報
© 2019 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top