脳神経外科ジャーナル
Online ISSN : 2187-3100
Print ISSN : 0917-950X
ISSN-L : 0917-950X
特集 頭蓋内血管狭窄病変
頭蓋内動脈狭窄症の脳循環評価
田中 洋次成相 直稲次 基希原 祥子前原 健寿
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2020 年 29 巻 10 号 p. 690-696

詳細
抄録

 頭蓋内狭窄・閉塞症の治療には, 形態学的評価のみならず脳循環代謝動態の評価が重要である. 慢性脳虚血における脳循環代謝計測法はPETやSPECTが中心となる. 酸素代謝や血管反応性の指標が, 脳虚血時にどのように変化するかを正しく理解することで, 適切な病態評価, 治療法選択, 治療後評価が可能となる. 脳梗塞急性期では, 近年行われた臨床試験の結果から, 解析方法を統一したMRI灌流画像が, 血栓回収療法の適応判断に有用であることが示された. 本稿では頭蓋内狭窄・閉塞病変の脳循環評価について, 文献や自験例を交えつつ概説する.

著者関連情報
© 2020 日本脳神経外科コングレス

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top