ぬれ環境下における腐食速度検討のため,各種濃度のNaCl水溶液中にFe/Ag対ACM(Atmospheric Corrosion Monitoring)センサを浸漬して出力電流測定およびFe-Ag間電位差測定を行った.また,RCM(Resistmetry Corrosion Monitor)センサによって実腐食量を求め,ACMセンサの出力と比較した.その結果,実腐食量とACMセンサ出力には明らかな相関が認められ,ACMセンサの出力電流に比べてFe-Ag間電位差の方が優れていることがわかった.従って,雨が直接かからない環境下では従来の出力電流値を用い,ぬれ環境下ではFe-Ag間電位差を用いることで精度の高い腐食速度推定が可能と考えられる.また,この方法はACMセンサの長寿命化にも寄与できると考えられる.