日本教科教育学会誌
Online ISSN : 2424-1784
Print ISSN : 0288-0334
ISSN-L : 0288-0334
経済教育における実践的意思決定能力育成 : シミュレーション教材『ミニ=ソサエティ』の場合
猪瀬 武則
著者情報
ジャーナル フリー

2002 年 25 巻 1 号 p. 21-30

詳細
抄録
本研究では,米国経済教育のシミュレーション教材『ミニ=ソサエティ』の分析を通して,実践的意思決定能力を育成する経済教育の構成原理を明らかにした。その構成原理は,第一に,シミュレーションによる経済社会の形成という経験の拡大原理,第二に,デブリーフィングによる経験の省察,概念化,感情を交えた新しい価値の形成という反省的探求原理の2つである。この原理を適用した教材の使用によって,シミュレーションにおいて「日常的な参加者・形成者・役割行為者」として活動した子どもは,デブリーフィングによって自己の行為を「社会科学的解釈者として」反省的に吟味し,さらに,自己の感情の合理化による理論解釈・批判から新たな価値形成を可能とするのである。
著者関連情報
© 2002 日本教科教育学会
前の記事 次の記事
feedback
Top