日本作物学会紀事
Online ISSN : 1349-0990
Print ISSN : 0011-1848
ISSN-L : 0011-1848
Mesembryanthemum crystallinum L.のCAM型光合成の誘導にともなうピルビン酸正リン酸ジキナーゼの活性及びレベルの変化
斎藤 和幸中村 保典川満 芳信松岡 信鮫島 宗明縣 和一
著者情報
ジャーナル フリー

1991 年 60 巻 1 号 p. 146-152

詳細
抄録
C3型光合成を行っているMesembryanthemum crystallinum L.の葉身は植物体の根をNaCl処理することによって処理後1週間で暗期にCO2を吸収するようになり,光合成型がC3型からCrassulacean acid metabolism (CAM)型ヘシフトすることが認められた. 葉身の暗期の終わりのリンゴ酸含量の増加の推移はホスホエノールピルビン酸カルボキシラーゼ(PEPCase). NADP-リンゴ酸酵素(NADP-ME)及びピルビン酸正リン酸ジキナーゼ(PPDK)活性の増加の推移とほほ一致しており,それらはNaCl処理後約1週間で最大に達した. 本研究では, C3型 M.crystallinumの葉身にもPPDKが存在していることを見い出し, CAM型光合成へのシフトにともなうPEPCase及びPPDKの活性の増加は, これらの酵素タンパク質の新たな合成によって達成されていることが明らかとなった.
著者関連情報
© 日本作物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top