日本作物学会紀事
Online ISSN : 1349-0990
Print ISSN : 0011-1848
ISSN-L : 0011-1848
オオムギの分げつ発生に及ぼすサイトカイニン及びアンチ・サイトカイニンの影響
菅 洋岩村 俶
著者情報
ジャーナル フリー

1993 年 62 巻 4 号 p. 595-600

詳細
抄録
サイトカイニン (2iP) はオオムギの分げつ発生を促進し, アンチ・サイトカイニン (CCET) は分げつ発生を抑制した. 同様に, オーキシン (NAA) は分げつ発生を抑制し, アンチ・オーキシン (TIBA) は分げつ発生を促進した. TIBAや2iPによる分げつ発生の促進は, 主稈葉の展開と同調している, 各分げつの発生の平行関係が変わり, 第2次及び第3次分げつを含めて, 分げつ発生それ自身が促進される結果, 無処理の標準区でまだ発生していないような高次の分げつが, 発生することによっている. 一方, アンチ・サイトカイニンのCCETとオーキシンのNAAは, 無処理標準の植物の分げつ発生から考えて, 理論的に発生が予測される, 分げつの発生が抑制され, あるいは遅延した結果, 分げつ数が減少した.
著者関連情報
© 日本作物学会
前の記事 次の記事
feedback
Top