抄録
要旨 : 春播コムギの初冬播栽培において,多収と高い子実粗タンパク質含有率(以下子実タンパクとする)を両立させるための窒素施用法について検討した.試験は総窒素量0~16gm-2で,融雪直後に全量を施用した「融雪施用区」,融雪直後の4~13gm-2に加え止葉期に3~6gm-2を施用した「分施区」,および比較として「春播区」を設置した.同一窒素量(窒素10gm-2)で比較すると,初冬播栽培は春播栽培と比べ窒素吸収量では大差がないものの,生育量および収穫指数が優るため多収となったが,子実タンパクが低かった.初冬播栽培で窒素を増肥すると,窒素吸収量および地上部重が増加し,収穫指数も漸増したため多収となり,子実タンパクも高まった.分施区は,同一窒素量条件では融雪施用区よりもやや収量が低かったものの子実タンパクは高かった.パン用や醤油用など,高タンパクが望まれる春播コムギの用途を考慮した場合,初冬播栽培では窒素施用量を13gm-2以上に増肥する必要がある.倒伏発生の危険性を考慮すると,その施肥法は,融雪直後に窒素7~10gm-2を施用することにより生育量を確保し,止葉期に窒素3~6gm-2を施用することにより更なる多収と子実タンパクの向上を得る,分施区がよいものと推察された.