日本医療マネジメント学会雑誌
Online ISSN : 1884-6807
Print ISSN : 1881-2503
ISSN-L : 1881-2503
原著
母親役割を持つ看護師における看護の専門性を発揮できる職場環境の評価
鬼塚 美玲猪股 千代子
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2020 年 21 巻 1 号 p. 14-19

詳細
Abstract

本研究は母親役割を持つ看護師における看護の専門性を発揮できる職場環境の評価とその関連要因を明らかにすることを目的とした。A県内の18病院に就業中の母親役割を持つ看護師368名を対象に無記名自記式質問紙調査を行い、看護の専門性を発揮できる職場環境、関連要因として年齢、末子の子どもの年齢、労働環境を調査した。看護の専門性を発揮できる職場環境は日本語版NWI-Rの3下位尺度21項目を用い、年齢・末子の子どもの年齢・労働環境におけるNWI-R得点の群間比較を行った。  有効回答253名を分析した結果、NWI-R得点は3下位尺度のうち「看護師長からのサポート」が最も低く、次いで「看護ケアの質保証」「仕事上の条件」の順であり、看護師長からのサポートの改善の必要性が示唆された。NWI-R得点を群間比較した結果、看護の専門性を発揮できる職場環境の関連要因は認められなかった。

Translated Abstract

The purpose of the study was to clarify nursing practice environment as professional in nurses with a maternal role, and to identify the related factors. A questionnaire survey was conducted on 368 nurses with a maternal role while they were employed at 18 hospitals in A prefecture. The survey items investigated the capacity of the nursing practice environment as professional, as well as the related factors, including age, the age of their youngest child, and working conditions. The capacity of the respondent nursing practice environment as professional was evaluated using 21-items from subscales of the Japanese version of the Nursing Work Index-Revised (NWI-R). Data were analyzed by comparing descriptive statistics and NWI-R scores by age, the age of their youngest child, and work environment between groups. Analysis of the 253 valid responses collected revealed that the NWI-R scores were lowest for the subscale “support from head nurses”, followed by “nursing care quality assurance” and “working conditions.” This result suggested the need for improvement regarding “support from head nurse." There were no significant differences in the NWI-R scores of groups with reference to age, the age of their youngest child, and work environment.

References
  • 1)  厚生労働省:看護職員確保対策、https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000095525.html、アクセス2015年12月20日
  • 2)  日本看護協会:都道府県ナースセンターによる看護職の再就業実態調査、https://www.nurse-center.net/nccs/scontents/NCCS/html/pdf/h24/S2401_4.pdf、アクセス2015年12月20日
  • 3)  厚生労働省:看護職員就業状況等実態調査結果、http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000017cjh-att/2r98520000017cnt.pdf、アクセス2015年12月20日
  • 4)  金崎ゆかり、川崎登志子、岩田博英:看護師のワーク・ライフ・バランスの実態調査−幼児・学童を持つ看護師が働きやすい職場環境をめざして−、日本看護学会論文集看護管理 42:175〜178、2012
  • 5)  中川光子、須栗裕子、大平律子 他:子育て中の看護師の職業継続に関する要因、日本看護学会論文集看護管理 42:212〜215、2012
  • 6)  佐倉幸子:子育て中の女性常勤看護師が働き続けられる職場環境の要因、神奈川県立保健福祉大学実践教育センター看護教育研究集録 38:251〜258、2013
  • 7)  尾崎千尋、荒友里絵、今野麻美 他:女性看護師の育児とキャリアアップの両立を支えている思いと両立する上での困難と対処、日本看護学会論文集看護管理 41:21〜24、2011
  • 8)  岩下真由美、高田昌代:子育てのライフステージにある看護師のキャリア継続に関連する要因、日本看護管理学会誌 16(1):45〜56、2012
  • 9)  小林美亜、鈴木美穂、坂口千鶴 他:日本語版NWI-Rの開発−看護の専門性を発揮できる職場環境の評価のために−、看護管理 16(11)、929〜935、2006
  • 10)  日本医療労働組合連合会:「2013年度看護職員労働実態調査」 結果、http://irouren.or.jp/research/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB.pdf、アクセス2015年12月20日
  • 11)  公益社団法人日本看護協会(編):平成25年版看護白書、pp5、日本看護協会出版、東京、2013
  • 12)  大谷順子、北村久美子:北海道の低人口密度地域の中・小規模病院の病棟で働く看護職の職務満足に関連する要因の検討、日本看護管理学会誌 13(1):43〜50、2009
  • 13)  狩野京子:中堅看護師のキャリア成熟に関する研究−看護師長によるサポートとキャリア成熟との関連−、日本医学看護学教育学会誌 24(1):28〜35、2015
 
© 特定非営利活動法人 日本医療マネジメント学会
feedback
Top