ランドスケープ研究
Online ISSN : 1348-4559
Print ISSN : 1340-8984
ISSN-L : 1340-8984
研究論文
房総半島に自生するミツバツツジ節2種の生育立地
古賀 陽子若木 優子小林 達明長谷川 秀三
著者情報
ジャーナル フリー

2003 年 66 巻 3 号 p. 231-237

詳細
抄録

房総半島に自生するミツバツツジ節2種の生育立地を明らかにした。その結果, 両種は侵食されやすい新第三紀を中心とする砂岩, 泥岩層に分布していた。キヨスミミツバツツジの自生地は常緑樹林に特徴的に確認された。両種の生育立地は土壌pHとECが低く土層厚が薄かった。ミツバツツジの自生地は, 急傾斜であり, その土層はより薄く, 高木層と亜高木層の植被率は低かった。一方キヨスミミツバツツジの自生地は, 傾斜はより緩やかで土層も比較的厚く, 高木層と亜高木層の植被率は高かった。ミツバツツジは稚樹が少なく, 今後自生個体は減少することが予想される。薪炭林管理の放棄によってミツバツツジの自生地が減少している可能性がある。

著者関連情報
© 2003 公益社団法人 日本造園学会
前の記事 次の記事
feedback
Top