腸内細菌学雑誌
Online ISSN : 1349-8363
Print ISSN : 1343-0882
ISSN-L : 1343-0882
総 説
腸内細菌による配糖体の加水分解と代謝活性化
金城 順英土橋 良太
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 26 巻 4 号 p. 223-233

詳細
抄録

大豆はイソフラボンとサポニンなどのフィトケミカルを豊富に含むことでも有名であり,そのうちイソフラボンはエストロゲン様作用を示すことが知られている.また食用豆類の伝承的薬効としてサポニンによる利尿作用なども知られている.一方,葛花はマメ科クズの花部を用いる生薬で肝保護作用を示すが,その活性本体はイソフラボンとサポニンであり,構造的に大豆成分と酷似している.構造上の微妙な相違点が,どのように生物活性に影響を与えるのか,腸内細菌叢による代謝反応が活性化に必要ではないかと推論し,ヒト由来の腸内細菌を用い実験を企図した.その結果,以下の知見が得られた.【1】肝保護作用において,a)サポニンではよりシンプルな構造が寄与し(C-24 methyl基),葛花サポニンの方が大豆サポニンより若干強い作用を示す.b)イソフラボンでは葛花イソフラボンのみ肝保護作用を示す.【2】女性ホルモン様作用は,大豆イソフラボンのよりシンプルな構造が顕著に寄与し,大豆イソフラボンのみに認められ,葛花イソフラボンには全く認められない.【3】腎保護(抗補体)作用において,大豆サポニンの腸内細菌および肝臓で代謝されたsoyasapogenol B monoglucuronideが葛花サポニンの代謝物に比べ強い活性を示す.【4】これらの活性発現において,腸内細菌による影響(代謝活性化)が非常に大きい.

著者関連情報
© 2012 (公財)日本ビフィズス菌センター
前の記事
feedback
Top