強磁性稠密六方結晶に對する磁區理論り基礎
ジャーナル
フリー
1944 年
8 巻
9 号
p. A199-A206
詳細
-
発行日: 1944/09/20
受付日: -
J-STAGE公開日: 2008/11/13
受理日: -
早期公開日: -
改訂日: -
-
訂正情報
訂正日: 2008/11/13
訂正理由: -
訂正箇所: 著者情報
訂正内容: 訂正前 : 山本 美喜雄1)2)
訂正後 : 山本 美喜雄1)
訂正日: 2008/11/13
訂正理由: -
訂正箇所: 所属機関情報
訂正内容: 訂正前 : 1) 東北帝大
2) 金屬材料研究所
訂正後 : 1) 東北帝大金屬材料研究所
訂正日: 2008/11/13
訂正理由: -
訂正箇所: 引用文献情報
訂正内容: 訂正前 : (1) R. Bccker, 及びW. Döring, Ferromagnetismus, (1939) に於ける系統的な且つ詳細な記逃を参照されたい.
(2) F. Bitter, Introduction to Ferromagnetism, (1937), 160~178及び248~250頁.
(3) 後逃 (V, a) 参照.
(4) R. Becker W. Döring, Ferromagnetismus, (1939), 134頁参照.
(5) aiは自發磁氣の方向の適當な直角座標軸に對する方向餘弦である.以下に於ては, [0001] 軸をx軸とする様な直角座標軸を採る.
(8) Voigtの記號で表してある.
(9) 本多及び白川,未發表. P. W. Bridgman, Proc. Amer. Acad., 58 (1923), 165. 尚, J. C. Slater, Phys. Rev., 57 91940), 744. 参照.
(10) 高木,東北帝大理科報告, 28 (1939), 20.
(11) 西山,東北帝大理科報告, 18 (1929), 341.
(15) 本多,増本,東北帝大理科報告, 20 (1931), 223.
(16) F. Bitter, Introduction to Ferromagnetism, (1937), 212頁参照.
(17) この曲線が直線を成すことに注目される.
訂正後 : (1) R. Bccker, 及びW. Döring, Ferromagnetismus, (1939) に於ける系統的な且つ詳細な記逃を参照されたい.
(2) F. Bitter, Introduction to Ferromagnetism, (1937), 160~178及び248~250頁.
(3) 後逃 (V, a) 参照.
(4) R. Becker W. Döring, Ferromagnetismus, (1939), 134頁参照.
(5) aiは自發磁氣の方向の適當な直角座標軸に對する方向餘弦である.以下に於ては, [0001] 軸をx軸とする様な直角座標軸を採る.
(6) F. Bitter, Introduction to Ferromagnetism, (1937).249頁参照. 但し,本文に於ては常數の記號を書き變へてある.
(8) Voigtの記號で表してある.
(9) 本多及び白川,未發表. P. W. Bridgman, Proc. Amer. Acad., 58 (1923), 165. 尚, J. C. Slater, Phys. Rev., 57 91940), 744. 参照.
(10) 高木,東北帝大理科報告, 28 (1939), 20.
(11) 西山,東北帝大理科報告, 18 (1929), 341.
(14)IV, a 参照.
(15) 本多,増本,東北帝大理科報告, 20 (1931), 223.
(16) F. Bitter, Introduction to Ferromagnetism, (1937), 212頁参照.
(17) この曲線が直線を成すことに注目される.
訂正日: 2008/11/13
訂正理由: -
訂正箇所: PDFファイル
訂正内容: -
関連記事
閲覧履歴
Top
J-STAGEへの登録はこちら(無料)
登録
すでにアカウントをお持ちの場合 サインインはこちら