日本応用動物昆虫学会誌
Online ISSN : 1347-6068
Print ISSN : 0021-4914
ISSN-L : 0021-4914
北部九州におけるスクミリンゴガイの越冬
大矢 慎吾平井 剛夫宮原 義雄
著者情報
ジャーナル フリー

1987 年 31 巻 3 号 p. 206-212

詳細
抄録

スクミリンゴガイの北部九州における越冬生態を明らかにするため,本種の低温耐性,水田内および用水路における生存率の消長および米麦二毛作慣行栽培条件下での越冬状況を調査した。
1) 低温(恒温)条件下ですべての貝が死亡するのは,0°Cでは25日,-3°Cでは3日,-6°Cでは1日内外であり,温度の低下とともに生存期間は急激に短縮した。
2) 水田の落水とともに本種は,それぞれの殻高程度の深さで土中に潜入した。土中の貝は落水3か月後の12月下旬に80%以上が生存していた。
3) 用水路の雑草の下などにいる貝は,土の中に潜った貝よりも低温の影響を強く受け,死亡率が高まる傾向が認められた。
4) 水田内や用水路の土中の貝も,厳寒期の1月以降生存率は急激に低下し,4月中旬には約20%以下となった。
5) 殻高2∼3cmの貝の生存率が,殻高3cm以上の成貝よりもやや高い傾向が認められ,成貝の耐寒性が必ずしも強いとはいえなかった。
6) 米麦二毛作栽培体系下の水田内で越冬した貝は,水稲移植後水田地表面に一斉に現れることはなく,経時的に現われた。前年秋の生息貝数に対する移植12, 17日および28日後の水田内への出現貝数はそれぞれ2.3, 4.1および6.8%であった。これらの値は水稲の被害発現に関与する見かけの越冬率といえよう。
7) 本種は,かなりの寒冬年でも,北部九州の平坦部水田地帯の用水路や水田内で,越冬が可能である。

著者関連情報
© 日本応用動物昆虫学会
前の記事 次の記事
feedback
Top