2016 年 91 巻 suppl 号 p. 138-167
Ooia grabowiskii (Engl.) S. Y. Wong & P. C. Boyce がボルネオ島の南カリマンタン州(インドネシア)で再発見されたことにより,この学名が五つの異なる植物に対して誤って用いられてきたことがわかった.これらは新種であり,学名をOoia altar S. Y. Wong & P. C. Boyce, O. basalticola S. Y. Wong & P. C. Boyce, O. glans S. Y. Wong & P. C. Boyce, O. secta S. Y. Wong & P. C. Boyce, O. suavis S. Y. Wong & P. C. Boyce として発表する.Ooia grabowskii は南カリマンタン州のムラトゥス山地南部に固有の植物である.さらに,これまでO. grabowskii の異タイプ異名とされてきたRhynchopyle havilandii Engl. [≡ Piptospatha havilandii (Engl.) Engl.; Schismatoglottis havilandii (Engl.) M. Hotta] も,Ooia 属の独立種とするべきであることがわかったので,新組合せOoia havilandii (Engl.) S. Y. Wong & P. C. Boyce を提案する.Ooia grabowskii とO. basalticola の仏炎苞の花後の変化を観察したところ,Piptospatha manduensis Bogner & A. Hay の場合と全く同じであることが明らかとなった.Piptospatha manduensis は,Piptospatha 属としては極めてめずらしい芳香性の花序,有毛の雄花,そして雌花以外は早落性であるという特徴をもち,一方でOoia 属では典型的な特徴である匍匐性または発根性の茎と懸垂する果序をもつことを合わせて考慮すると,Ooia 属として扱うのが適当であり,学名を新組合せOoia manduensis (Bogner & A. Hay) S. Y. Wong & P. C. Boyce とする.これらの新しい取扱いにより,Ooia 属は10 種からなる属となった.本論文では,これらすべての種について生きた状態で撮影された写真を掲載し,O. grabowiskii については,ベルリンのホロタイプの写真とエングラーのAraceae Exsiccatae et Illustratae No. 196. の図も添えた.また,Ooia 属全種の検索表を作成した.