抄録
日本語ラ行音に焦点を当てて,構音の獲得に潜む音響的側面を考察した。まず代表的な子音の音響分析を行った結果,ラ行音には異音が複数あることが再確認された。また声道模型によるラ行音産出実験から,ラ行音が構音上も難しい音であることがわかった。最後に,幼児音声に関するケーススタディーとして,2歳の双子におけるラ行子音に対する観察結果を考察した。これらの結果から,正常構音における実現形のバリエーションの多さ,音の知覚上の発達的問題,音韻規則の誤用,構音の難しさなどが複合的に音の獲得に影響を与えていることが示唆された。