日本心臓血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1883-4108
Print ISSN : 0285-1474
ISSN-L : 0285-1474
原著
慢性透析患者に対する冠動脈バイパス手術の遠隔成績と予後因子の検討
東 修平東上 震一川平 敏博松林 景二頓田 央薦岡 成年平松 範彦降矢 温一
著者情報
ジャーナル フリー

2012 年 41 巻 5 号 p. 224-227

詳細
抄録

1993年1月から2010年12月までの間に当院にて施行された冠動脈バイパス手術3,129例のうち,慢性透析患者に対する単独冠動脈バイパス手術236例を対象とし,その遠隔成績および予後因子の検討を行った.患者背景としては,男性181例,女性55例,平均年齢64.1±9.7歳であった.腎不全の原疾患としては,糖尿病性腎症133例(56.4%),慢性糸球体腎炎94例(39.8%)で,平均透析歴は10.1±20.4年であった.合併疾患として,PAD(ABI 0.9以下)が107例(45.3%)であった.術式については,OPCAB 85例(36.0%),on pump conventional CABG 120例(50.8%)であった.遠隔期予後調査(追跡率89.5%,平均観察期間8.5年)の結果としては,手術死亡3.4%,病院死亡6.4%で,Kaplan-Meier法による長期遠隔成績は,1年生存率72.4%,3年生存率48.3%,5年生存率32.4%,10年生存率14.3%であった.遠隔期死亡原因として感染症が24.1%と最多であった.予後関連因子としてperipheral artery disease(PAD)の合併が統計学的に有意な予後不良因子(p<0.05)として明らかとなった.慢性透析患者に対する冠動脈バイパス手術の予後は不良であった.術式による手術成績に差はないものの,PADの合併の有無が長期予後に影響することが明らかになった.

著者関連情報
© 2012 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
前の記事 次の記事
feedback
Top