日本心臓血管外科学会雑誌
Online ISSN : 1883-4108
Print ISSN : 0285-1474
ISSN-L : 0285-1474
急性大動脈解離におけるfibrinogen値と体外循環への影響
塚本 三重生進藤 正二尾花 正裕秋山 謙次塩野 元美根岸 七雄
著者情報
キーワード: 大動脈解離, ヘパリン
ジャーナル フリー

2003 年 32 巻 3 号 p. 121-125

詳細
抄録

大動脈解離と凝固因子とくにfibrinogenに注目し,急性大動脈解離手術における出血量,輸血量を減少させる目的で当科で経験した発症24時間以内の大動脈解離症例100例をもとに検討を行った.大動脈解離では急性期にfibrinogenが低値であり,Stanford A型はStanford B型と比較して,広範囲解離(DeBakeyI型あるいはIII型逆行性解離)は限局解離(DeBakey II型)と比較して,偽腔開存型は偽腔閉塞型と比較して有意に低値を示した.また,発症後24時間以内のStanford A型急性大動脈解離手術34例において検討したところ,体外循環中の著明なactivated clotting time(ACT)の延長(ACT≧1,000秒)は輸血量の増加をもたらすことが判明した.ACTが著しく延長することを阻止する手段として,体外循環時のヘパリン投与量を300単位/kgと定めるのではなく,術前のfibrinogen値により50~250単位/kgで随時変動させ,ACTを400秒以上に維持したところACTは有意に低下し,fibrinogenが低値であってもACT値が適正値にコントロールされた.Fibrinogenは院内で測定でき,しかも短時間で結果が得られるため,この値によりヘパリン量を決定することは,Stanford A型急性大動脈解離手術でのACTをコントロールするうえで大きな役割を果たしていると考えられた.

著者関連情報
© 特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
次の記事
feedback
Top