発達心理学研究
Online ISSN : 2187-9346
Print ISSN : 0915-9029
原著
親の養育態度の認知は社会的適応にどのように反映されるのか:内的作業モデルの媒介効果
島 義弘
著者情報
ジャーナル フリー

2014 年 25 巻 3 号 p. 260-267

詳細
抄録
親の養育態度は子どもの社会的適応に影響を与えている。これまでに,親の養育態度の認知が子どものアタッチメントに影響を与えること,及び子どものアタッチメントが自身の社会的適応に影響を与えることが示されていることから,本研究では親の養育態度と子どもの社会的適応の関連が内的作業モデルによって媒介されているというモデルを設定し,大学生191名を対象とした質問紙調査を行った。その結果,親のケアを低く評価しているほど内的作業モデルの“回避”が高く,親を過保護であると認知しているほど内的作業モデルの“不安”が高かった。さらに,内的作業モデルの“不安”が高いほど個人的適応の指標である自尊感情が低く,対人的適応の指標である友人関係における“傷つけられることの回避”が高かった。また,“回避”が高いほど自尊感情が低く,友人関係における“自己閉鎖”と“傷つけられることの回避”が高かった。以上のことから,親の養育態度をネガティブに評価していることが不安定な内的作業モデルにつながり,内的作業モデルが不安定であることが社会的適応を困難にするというモデルが成立することが示された。
著者関連情報
© 2014 一般社団法人 日本発達心理学会
前の記事 次の記事
feedback
Top