物理療法科学
Online ISSN : 2758-1063
Print ISSN : 2188-9805
原 著
脛骨神経に対する末梢感覚神経刺激と課題指向型練習の併用が急性期脳卒中片麻痺患者に及ぼす即時的影響
山本 征孝島谷 康司長谷川 正哉
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2014 年 21 巻 1 号 p. 59-63

詳細
抄録

【目的】急性期脳卒中片麻痺患者を対象に,脛骨神経に対する末梢感覚神経刺激(Peripheral Sensory Nerve Stimulation:PSS)と課題指向型練習の併用治療が足関節底屈筋力や歩行能力に及ぼす影響を調査した.【方法】当院入院中の急性期脳卒中片麻痺患者14名を,PSSを行う群(以下PSS群)7名と電極のみ貼り付けて実際にはPSSを行わない群(以下placebo群)7名の2群に分けた.両群とも30分間課題指向型練習を併用して行った.評価項目はModified Ashworth Scale(MAS),最大歩行速度,足関節底屈筋力とし,介入前後で評価した.【結果】両群の全対象者においてMASの変化は認められなかった.PSS群で最大歩行速度,足関節底屈筋力が介入後に有意な改善を示した.【結論】脛骨神経に対するPSSと課題指向型練習の併用治療は,急性期脳卒中片麻痺患者の足関節底屈筋力や最大歩行速度を即時的に改善する可能性が示唆された.

著者関連情報
© 2014 一般社団法人 日本物理療法学会
前の記事 次の記事
feedback
Top