物理療法科学
Online ISSN : 2758-1063
Print ISSN : 2188-9805
研究報告
下肢への骨格筋電気刺激による刺激様式の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響
西村 里奈三浦 哉中村 みづき田村 靖明出口 純次村上 亜弥子杉村 建樹
著者情報
ジャーナル オープンアクセス

2024 年 31 巻 1 号 p. 74-79

詳細
抄録

【目的】循環器疾患のリスク軽減のために骨格筋電気刺激(EMS)を処方する上で,刺激様式に着目し,一過性の下肢への電気刺激の刺激様式の違いが動脈スティフネスに及ぼす影響を検討した.【方法】対象者は健常成人男性15名であり,刺激は下肢に対して最大耐性刺激強度,刺激時間は20分間とし,4 Hzで単収縮による刺激を繰り返す(4Hz条件)および20 Hzの強縮性収縮を3秒間刺激する(20 Hz条件)を設定した.各条件前後には血圧脈波検査装置を用いて上腕−足首間の脈波伝搬速度(ba-PWV)を測定した.【結果】両条件直後でba-PWVは有意に低下し,条件直後のba-PWVは,20 Hz条件と比較して4 Hz条件で有意に低値を示した.【結論】単収縮を繰り返した4 Hzの刺激を使用することで,EMS後のba-PWVの低下が著しくなることが示された.

著者関連情報
© 2024 一般社団法人 日本物理療法学会
前の記事 次の記事
feedback
Top