抄録
(1) 45年生と4年生のろトマーブマツから,クローネの中・下位部より採穂し,サシホの長さを芽の基部より0.5cmとして, IBA区,無処理区の2つの試験区で, 1959年4月6日赤土(京都産)をサシキ用土とし,鉢ザシを行なつた。
(2) サシ付けてから81日目に掘り取つた。 4年生のものはIBA区で95%,無処理区で100%, 45年隼のちのはIBA区10%の発根率を得た。 45年生のものだけ再度サシ付け,157日目でIBA区のみ60%の発根率を得た。無処理区のものは発根しなかった。
(3) 発禄の部位妹サシホ華部(カルス)と芽の基部附近からであつた。
(4) 45年生のものより, 4年生のものが短期間に発根した。