抄録
試験流域を設定しておこなう森林理水試験の結果などを用い,林況変化が渓川流出におよぼす影響を経時間的に解析するためdouble-mass plottingを応用するとき注意すべき事項を吟味した。
その上で,森林植生の除去にともなう流出因子の経時間的変化を淀性的に解析するには概して簡単な良い方法の1つであることを,林業試験場の理水試験地などの資料を用いてたしかめた。
ここには,林業試験場岡山分場理水試験地の南,北谷流域,および山形分場理水試験地の1, 2号沢流域の水交資料による解析の数例を示し,たとえば,森林皆伐によって,各種の流出量が急激に増加し,後生樹草の恢復につれて次第に旧復する傾向があること,これらの地域では渇水流出量が伐採後増加するらしいことなどの,かなり重要な事実が相当のたしからしさで認められることを示した。
しかし,定量的には,かならずしも充分に解析できないので,今後,これを予備的検討の手段として用い,これにより知られた事実が,さらに定量的に解析されること,ならびにその方法のごく概要を説明した。