2016 年 49 巻 10 号 p. 997-1005
症例は69歳の男性で,進行胃癌にて幽門側胃切除術,D2リンパ節郭清を施行した.最終病期はtub2,T3,N1,H0,P0,M0,CY0:Stage IIBであった.S-1による術後補助療法中に肝S4/5,S2に転移が出現したため,全身化学療法を三次治療まで行うも門脈腫瘍栓を生じprogressive diseaseであった.四次治療として肝動注化学療法を開始したが肺結核を併発したため,肝動注治療を中断し抗結核剤による治療を優先した.排菌陰転後,肝動注化学療法を再開したところ,門脈腫瘍栓・肝転移巣はともに完全消失した.1年間の肺結核治療を行い,肝動注化学療法10コース終了後1年間休薬中であるが無再発生存中である.門脈腫瘍栓を伴う胃癌肝転移は予後不良とされるが,再発が肝内に限局している場合,肝動注化学療法は有効な治療の一つであると考えられた.