日本消化器外科学会雑誌
Online ISSN : 1348-9372
Print ISSN : 0386-9768
ISSN-L : 0386-9768
症例報告
試験開腹を先行させた選択的動注療法により腸管切除を回避しえた非閉塞性腸間膜虚血症の1例
須田 竜一郎堀江 智子佐藤 雄高屋 剛合田 良政秀野 泰隆山田 和彦枝元 良広矢野 秀朗
著者情報
ジャーナル フリー HTML

2016 年 49 巻 11 号 p. 1164-1169

詳細
抄録

 症例は77歳の男性で,意識障害・ショックを主訴に救急搬送された.精査中に血圧低下を来し,CTにて盲腸から上行結腸にかけて造強効果の減弱を伴う浮腫性壁肥厚を認め非閉塞性腸間膜虚血症(non-occlusive mesenteric ischemia;以下,NOMIと略記)が疑われた.腸管壊死が否定できなかったことより開腹術を施行した.盲腸と上行結腸には虚血を認めるものの壊死を認めなかったため切除は行わずに閉腹した.術後ただちに血管造影検査を行い,上腸間膜動脈からの塩酸パパベリン選択的動注療法を開始した.術翌日には上腸間膜血流は著明な改善を認めた.血管拡張薬の持続動注療法導入を前提として術式決定を行ったNOMIの報告はまれであり報告する.

著者関連情報

この記事はクリエイティブ・コモンズ [表示 - 非営利 4.0 国際]ライセンスの下に提供されています。
https://creativecommons.org/licenses/by-nc/4.0/deed.ja
前の記事 次の記事
feedback
Top