抄録
計算機環境の発達やFDTD(Finite Difference-Time Domain)法などの簡便なアルゴリズムの普及により,音波伝搬シミュレーションが身近になってきた.本稿では,音場を解析するときの基礎理論を解説し,FDTD 法による離散化手法や境界条件の取り扱いについて解説する.特に,FDTD 法の高精度版であるCE-FDTD 法について詳述する.また,音波伝搬シミュレーションの可聴化への応用として,波動性を考慮した3次元音場計算により聴取位置での音圧波形を数値的に計算した上で,立体音響技術などで3次元的に可聴化する音空間レンダリングについても解説する.