日本看護倫理学会誌
Online ISSN : 2434-7361

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

ナラティヴ学習に基づく専門看護師の倫理調整役割開発プログラムの活用可能性
吉田 みつ子
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 20210415

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

本研究の目的は、ナラティヴ学習に基づく専門看護師の倫理調整役割開発プログラムの活用可能性を明らかにすることである。プログラムは5セッションから構成され、4名の参加者のセッションのデータをテーマ分析により分析した。プログラムへの参加は〈自分の実践や考えを安心して語り、聞くことが出来る〉〈先輩も同じような経験をしてきたことに安堵し、悩んでいるのは自分だけではないと勇気づけられる〉と自己肯定感を高めていた。さらに〈先輩CNSの経験を自分に置き換えて考え、とらわれていた自分に気づく〉ことが促され、前提や価値観の批判的な振り返りがなされたと示唆された。このような振り返りは、変容学習において非常に重要な段階であり、〈相手の視点に合わせる柔軟性とぶれない思いをもって、看護の質をあげることが自分に求められている役割とハッとする〉という倫理調整における新たなパースペクティヴをもたらすことが示唆された。

著者関連情報
© 2021 日本看護倫理学会
feedback
Top