日本看護倫理学会誌
Online ISSN : 2434-7361

この記事には本公開記事があります。本公開記事を参照してください。
引用する場合も本公開記事を引用してください。

ターミナル期にある小児がんの子どもの意思決定を支援する看護師の倫理的苦悩についてのナラティヴ
丸山 始美山下 早苗篁 宗一
著者情報
ジャーナル フリー 早期公開

論文ID: 20220622

この記事には本公開記事があります。
詳細
抄録

ターミナル期にある小児がんの子どもの意思決定を支援する看護師の倫理的苦悩を明らかにすることを研究目的とし、看護師を対象にした半構造化面接を行った。分析対象となったのは9名の語りで、ナラティヴ研究法によるテーマ分析と構造分析を行った。その結果、構造分析により6つの語りの構造とその語りの特徴が見出され、テーマ分析により9名の倫理的苦悩のテーマと5つの意思決定の内容と13の行いたいと考えた行動と17の行動の妨げが見出された。看護師は倫理的苦悩を語る際に、迷いながら、言葉を選び、自身の行動を語る特徴があった。また、看護師は子どもの意向を確認したり、説明する必要性を認識していたとしても、行動を妨げる要因があるために、倫理的苦悩を抱えていた。看護師は子どもや家族とともに揺らぎ、悩みつつ、倫理的苦悩に対峙し続けていくことで、看護師としての成長があるのではないかと示唆された。

著者関連情報
© 2022 日本看護倫理学会
feedback
Top