抄録
テンサイ立枯苗からのAphanomyces cochlioidesの選択分離培地を検討した。その組成は,トウモロコシ煎汁寒天培地(トウモロコシ粗粉,20g;寒天,20g;水11)にメタラキシル50ppm,チオファネート・メチル50ppm,クロラムフェニコール50ppmおよびイプロジオン5ppmを加用したものである。本培地では,A. cochlioides, A. euteichesの菌糸生育は良好であったが,Pythium spp. Rhizoctonia solani, Fusarium spp., Alternaria sp.の生育はほとんど抑えられた。テンサイ立枯苗を使って本選択培地とC法分離(罹病部を1日殺菌水中に浸し,そのまま低倍の顕微鏡で観察)でA. cochlioidesの検出率を比較した。両方法ともほぼ同程度に検出できたが,C法分離の場合はPythium spp., R. solaniその他の雑菌・細菌類が出現して,A. cochlioidesの純粋分離の妨げとなった。これに対し,本選択培地ではほとんど出現せず,A. cochlioidesの純粋分離がきわめて容易であった。